男性向け同人イベント(同人誌即売会)のサイト更新情報、同人関連のアンケートとかやってます。

2023/101234567891011121314151617181920212223242526272829302023/12

お知らせ

2011/10/13よりイベント告知サイトの毎日更新チェックを再開しましたが、2012/10/13から不定期更新に切り替えます。
月1~2回程度でチェックしてます…
2014年1月よりまた再開しました。ただし、現在の毎日チェックは3ヶ月くらい先のイベントまでです。

また更新休止します。(2014/10/17)
たまに更新するかも知れません…

ブログ更新と共にTwitterで更新をつぶやいております。
よろしければフォローをどうぞ。
通常のつぶやきは少ないです…
情報のミス、更新時の改善などご意見があれば、ブログ記事内コメント・Twitter・メールフォームなどで頂ければ幸いです。

【イベント応援ランダムバナーリンク】

ランダムバナー掲載に興味があるイベンターさんはこちらをご確認ください。
2005年11月14日
10月のアンケートにイベント告知サイトに欲しい物アンケートを実施しました。
投票数は45票でした。アンケートへのご協力ありがとうございました。
んで、結果発表c⌒つ。д。)つ
仕事の都合やら寝落ちしまくりで公開遅れました_| ̄|○

赤文字は投票された項目。
緑文字は投票時のコメント。
あとは管理人が適当にコメントしてます。
○オンライン申込 5票
・郵便事故等がない上に便利だと思うので、もっといろんなイベントで出来るようになるといいと思います。

最近ではイベントサイトがある場合は大抵オンライン申込がありますね。
自分は男性向けオンリーばっか見ているので女性向けとかはよく分かりませんけど。
郵便よりも早く届くし郵便事故などで届かないと言うことも少ないでしょうし。
受付用のメールフォームに不具合があったりすると郵便事故と同じように届かない場合もありますが・・・
この辺はちゃんと届いたことを知らせる確認メール、サイト上での受付確認リストの掲載などがあると便利ですね。
あとは手書きだと準備会側が読み間違えてサークルリストに誤字脱字が発見なんてのも多いですし。
データならコピペで行けるのでこの辺のミスはなくなりますか。
申込データ自体が誤変換とかしてたら世話無いですがc⌒つ。д。)つ
準備会側も手書きの申込書よりかはデータで情報もらった方が受付やカタログ編集がやりやすいんじゃないでしょうか。

○サークルリスト 5票
・中小即売会では必須。URLも付いていると更に親切。

ネットが普及したいま、事前に参加サークルがわかるサークルリストは必須じゃないでしょうか。
ギリギリまで募集をしてしまいがちな中小即売会だとカタログの事前販売が間に合わないことは多々ありますし。
サークル申込をした人にとってはイベントに合わせて本を作る関係で参加確定かどうか早く知りたいとか。
最近は定員割れで書類不備を除く全申込サークル参加確定か、先着順申込で募集数に達して締め切り、申込数が募集数を上回って抽選の3パターンがよく見ますかね。
リストにURLがあると参加サークルの情報が調べやすくていいですね。ちゃんとリンク張ってあるのが理想ですけど。

○申込書DL 4票
・地方人なので申込書がなかなか入手できないのであると非常に助かります

東京近郊に住んでいれば申込書を配布しているイベントや同人ショップなどがたくさんありますが、地方だとそうはいきませんね。
DLして印刷できれば地方の方でも申込書が手に入るので便利です。
プリンターが無い場合は申込書の請求を受け付けてる準備会なら郵送してくれますかね。
パソコン持っているならオンライン申込の方が楽だと思いますが・・・
DLするときのファイルは大抵はPDF形式のファイルですが、PDF以外を用意している場合もあります。PSDやJPGなどですが。

○SSL対応のオンライン申込 3票
今はSSL対応させているのってケットコムのイベントくらいですか?
暗号化させることによって送信情報が保護され、個人情報が守られるので今後増えるかと思いますが・・・

○イベント概要 3票
・たまーーにですがイベントの開始時間が書かれていなかったり、ホームページと実際の開場時間が違ったりするので是非この点はしっかりと公表して欲しいです

イベント名、ジャンル、開催日(開催時間含む)、会場(フロア含む)、主催はどこなのか・・・この辺は最低限欲しいですかね。
規模を知ることが出来る募集数などはサークル参加案内の方でもいいですかね・・・
コメントにあるように開催時間やフロアが抜けていたり、サイトとカタログで開催時間が違ったりなどはやめて欲しいですね。

○カタログ販売案内 3票
事前販売があるのかどうか。あるならどこで販売しているのか載せて欲しいですね。
たまに急にイベントでの委託が決まったときなどはそのイベント開催日の朝に情報が掲載されたり・・・
あーゆーのはどれだけの人がイベント行く前に見ているのだろうか・・・
あと当日価格と事前販売の価格も。たまに掲示板で価格に関しての質問しているのを見かけます。

○コスプレ・写真撮影案内 3票
コスプレをする人とそれを撮る人にとっては重要な情報ですよね。一般参加案内の中に載っている場合もありますが。
イベントのジャンルや会場によっては禁止だったりします。
更衣室の確保やコスプレ関係用のスタッフ確保が出来ない場合も禁止だったりしますね。
イベントによってはサークルの売り子さんのみOKだったり。この辺も細かく案内があるといいですね。
あとは・・・女装問題ですかねぇ・・・

○チラシ配布案内 2票
イベントのチラシ置き場やサークルに委託したとき、書店に置いたときの細かい情報があるといいですね。
書店の方は定期的に在庫の確認と補充も。

○更新履歴 2票
・毎日見ているならともかく、たまに見るようだと何が更新されたか分からないので欲しい。鍋鍵やっていた頃は載せているイベントの方が情報集めるときやりやすかったです… 管理人さん

最初にいくつか項目を0票で入れたのですが、使用しているCGIが最低1つは投票がないと全ての項目が表示されないようで・・・
そんなわけで管理人が票を入れたのはこれだけです。
イベントによってはすごく細かい内容まで更新履歴に書いてるところもありますね。
そーゆーイベントは鍋鍵やっているとき確認が楽でしたε- (´ー`*)
更新履歴があり、こまめな更新されているのがわかる所の方がちゃんと運営されてるんだと見に来た人も思うと自分は考えますが・・・
履歴があったとしても最終更新から1ヶ月以上全く更新されてなかったりすると不安になりますけどね。

○定期的な更新 2票
これは当たり前かと・・・

○搬入案内 2票
・サークル案内の発送が遅いと搬入のことがわからないのでサイトで公開してもらいたいです。

遠方の人や荷物が多いサークルさんは直接搬入より宅急便を使っての搬入を使うことが多いですね。
搬入方法をサークル参加案内の中に用意したり、開催直前にサークルに郵送するサークル参加案内の公開しているところがありますか。
準備会側のサークル参加案内発送が遅れたり、郵便事故が発生すると搬入方法が分かりませんし。

○TOP絵 1票
・無くても困らないけど、TOPに文字だけで何もないのは寂しいかな(^^;

大抵はチラシやカタログに使われているイラストがTOP絵になりますね。
イラストを描いている人がサークル参加している可能性も高いですかね。
最近はアクセスするたびにランダムに表示されるTOP絵を置いてるサイトもあります。チェックしたいた頃はよく見逃してました(ぁ
TOP絵が更新されたときは古いイラストを飾っておける画像置き場とかがあると収集している人とかうれしいかも。

○サークル申込書受付一覧 1票
・あると申込書が届いたかどうか確認できて安心

受付一覧を用意してこまめに更新してれば申し込んだ方も安心ですね。
申込以外にもメールの問い合わせなども「○月○日までに届いたメールには返信しました。届いていない場合はもう再度問い合わせしてください。」とTOPページにあるといいかと。

○開催日直前の中止告知
・最近はあまりないけど、参加サークル少ないから中止とかは勘弁。だったら初めから開催しないでいいよと
・これはイベントサイトに欲しい物と言うよりして欲しくない物ですねぇ。微妙に今回のアンケートと違うような。まー中止なら早い告知はして欲しいですが。 管理人さん


3、4年前は開催直前に中止が告知されるイベントが多かった記憶がありますね。
日付が開催日に変わった頃に掲示板に中止とか書かれたイベントなんかもありましたね・・・
イベントの為にスケジュールを調整する人、遠方の人なら交通費や宿泊費、最悪その会場で同人即売会は開けなるなんてことも・・・
開催するからにはそれなりの覚悟は欲しいですね。やると決めた以上延期してでも開催して欲しいです・・・
中止も延期もしないのが一番いいのですが(´・ω・`)

○FAQ・Q&A 1票
メールや掲示板で問い合わせが多い内容を載せておくと問い合わせが減りますかね。
参加者からの問い合わせ対応は時間がかかるかと思いますし、返事があまりに遅いのも印象悪いでしょう。
FAQを用意しても読まないで質問してくる人もいるかも知れないので、問い合わせさせる前にFAQを読んでもらうように誘導するとか。
ジャンルにも寄りますがイベントサイトのFAQや掲示板をみていると決まって質問される内容があるので、事前に参加案内やFAQに載せておくといいかと。

○イベントレポート 1票
参加してない人がそのイベントの雰囲気を知ったりするのにあるといいですかね。
準備会側がレポートを用意する余裕があるのか謎ですが。

○サークル参加案内 1票
無いと参加できませんね(ぁ

○メールフォーム 1票
ある方が問い合わせはしやすくなりますかね。
オンライン申込のフォームがあるところだとメールフォームがあることが多いですね。

○一般参加案内 1票
カタログが事前に販売できないときは一般参加案内の内容はしっかりして欲しいですね。
開催時間や会場のフロアまで書かれていないとかよくあるので。

○会場案内 1票
遠方から来る人の為に会場地図は欲しいですね。
最寄り駅までの交通案内や、車で来る場合の駐車場案内なども。(都内イベントだと大抵電車推奨されるでしょうが・・・)
準備会によっては駅からの写真付きの案内を用意している場合もありますね。

○掲示板 1票
簡単な挨拶をしたり、問い合わせなどに使われますね。開催直前だと参加サークルの宣伝用に解放される場合も。
書き込み時間で問い合わせへの返事の早さをみることもできます。メールじゃ実際に出さないと分かりませんし。
掲示板を用意する場合は定期的に確認し、変な書き込みはすぐに削除など対応して欲しいですね。
設置段階で掲示板を選んでおき、あまりにスパムとかが多いときは書込制限が出来るようにするなど。
確認は告知サイト開設から終了までは1日1回は確認して欲しいかと。
あまりに放置していると開催されるのか心配です。あまり酷いとそのイベントのや主催者への印象も・・・
終了後に次回開催を予定しない場合は撤去や書込禁止にした方がいいと思います。
放置された掲示板のスパムとか見ててアレです(´・ω・`)

○主催やスタッフの日記 1票
主にイベントの作業状況などを報告していたりしますね。あるところは少ないですけど。
最近は主催者の人がBlogを書いていることが多いですね。そこで自分のイベントのことを書いたりなど。
日記が毎日更新されて告知サイトが全く更新されないとかは考え物ですが。


以下最初に項目として入れましたが0票。
○お絵描き掲示板
○アクセスカウンタ
○スタッフ募集案内
○バナー
○リンク集
○進行状況の掲載
○人気投票


以上のような結果でした。参加してくれた方々ありがとうございました。
サークル参加案内など必ず告知サイトにある物以外にも、最近では新しい物も出てきましたね。
サークル参加費のカード払い対応、イベントのテーマソング、メイドさんが申込締め切りを知らせてくれるメールサービス・・・。
2、3年後にはどうなってますかねぇ。
イベント告知サイトの事をアンケートにしましたが、ネット環境がない人もいることもお忘れ無く・・・(´・ω・`)
ネット環境があるとないとで情報収集や申し込みなどで差が出ちゃいますしね。
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://keypot.blog8.fc2.com/tb.php/83-e50d3529
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック