2011/10/13よりイベント告知サイトの毎日更新チェックを再開しましたが、2012/10/13から不定期更新に切り替えます。
2014年1月よりまた再開しました。ただし、現在の毎日チェックは3ヶ月くらい先のイベントまでです。
また更新休止します。(2014/10/17)
たまに更新するかも知れません…
ブログ更新と共にTwitterで更新をつぶやいております。
よろしければフォローをどうぞ。
通常のつぶやきは少ないです…
情報のミス、更新時の改善などご意見があれば、ブログ記事内コメント・Twitter・メールフォームなどで頂ければ幸いです。
【イベント応援ランダムバナーリンク】
ランダムバナー掲載に興味があるイベンターさんはこちらをご確認ください。
集計期間は8月19日~8月31日、票数は10票でした。
参加していただいた方々ありがとうございます。
結果発表が遅くなりすみません。
回答者の方から頂いたコメントはオレンジで書いてます。
基本的にはそのまま記載しておりますが、誤字脱字などで修正を管理人がしているものがあります。
管理人のコメントはそのまま黒です。
結果については続きからどうぞ。
【性別について】
性別を答えてもらいました。
今回は回答者が少なかったのと、女性は0票でした(´・ω・`)
【年齢について】
回答時に自分の年齢に当てはまる範囲の選択肢を選んでもらいました。
年齢については20-30代の方が中心ですね。この辺は例年通りな感じです。
参考数にするには少ないですが…
【参加都道府県について】
参加都道府県を答えてもらいました。
毎回関東の方が多めです。
【職業について】
職業を選択してもらいました。
20-30代のアンケート回答者が多く、正社員が多いですね。
【参加日について】
夏コミに参加した日を選択してもらいました。
例年通りの配置・日程だったので、3日目>1日目>2日目といつも通りな感じだったでしょうか。
【カタログ購入・利用について】
冊子版・DVD-ROM版のカタログでどちらを購入したか答えてもらいました。
今回は冊子・DVD-ROM版・両方購入の3種類が同じ数になりました。
WEBカタログを利用したかどうかも答えてもらいました。
無課金利用と利用してない人が別れましたが、今回は無課金利用者が多いようです。
スマートフォンのアプリの中にはWebカタログのAPIサービスを活用したものがあり、WebカタログのデータをDLして利用できる物もあります。
C86まではDVD-ROM版のデータを利用できましたが、C87からは公式アプリ以外はDVD-ROMデータのインポートが出来なくなります。
WEBカタログからのデータも課金が必要になり、次回はDVD-ROM版とWEB版利用者や、課金・無課金利用に変化が現れるかも知れません。
【カタログについてのコメント】
各種カタログ購入をした理由や利用方法など答えてもらいました。
WEB版利用状況毎にコメントをまとめてます。
●両方購入(WEB版無課金利用)
・ROM版は収録されている旧形式データをWindowsMobile端末で使用するため購入。
今後は旧形式データの収録が無くなるので購入しない。
・冊子版は分割して当日会場へ持ち込み、リスト漏れサークルの確認等に使用。
DVD-ROM版は前回分リストよりデータを読み込んで追加・修正後にプリントアウトして会場で使用。
web版は1~2回確認程度に使った位。
●両方購入(WEB版月額プラン利用)
・冊子版を買った理由
PCやスマホ等を必要としないという強みが魅力的だったため。
あと単に冊子版を1ページ1ページめくってサークルカットを眺めるのが楽しい。
・工夫していること(冊子版)
会場内に持ち込むため開催日ごとに切り分けをして、製本テープで補強しています。
また、当日は開催日分のカタログだけでなく、諸注意のページも持ち込むようにしています。
・DVD-ROM版を買った理由
マップ印刷に重宝しています。チェック色を指定できるので、会場を回る際にすごく助かります。
チェック数をカウントしてくれるので、差し入れの数などを把握するのにも利用しています。
・工夫していること(DVD-ROM版)
印刷したマップにざっくりとしたルートを書き込んでいます。(想定通りに動けたことは皆無ですが)
マップは紛失の可能性もあるため、複数印刷するようにしています。
・WEB版を使用した感想
『DVD-ROM版をweb用に機能を軽くした』という印象。
DVD-ROM版を購入した人には不要では?とも思いました。
●DVD-ROM版購入(WEB版無課金利用)
・自宅ではDVD-ROM版をインストール、外出中はAndroidアプリ“Comic Tribes”を利用し、チェックリストは共有ファイル(Dropbox)に保存した。
公式アプリは今回も使わなかった。アプリは次回以降、カタログデータ読込のためにweb版の課金が必要になるらしく、嫌ですね。
web版はサークルの頒布情報を確認する時のみ使用した。
冊子版を購入しない理由でもあるのだが、同じ内容のものを幾つも購入したくない。
「冊子版を購入すれば無料でカタログデータをダウンロードできる」とか、準備会・共振印刷は検討してほしい。
・毎回3日間通うため冊子版の方が使い勝手がよかったのですが今回は3日目しか行けなかったため初めてROM版を買いました。
時間もなかったので最低限のサークルチェックくらいしかいじれませんでしたが、
触ってみた感じ継続的に使っていく分には記録の整理のしやすさ的な意味でよいのではないかと思います。
個人的には昔から使い慣れてる冊子版の宝の地図が一番使いやすいですけどぇ
●冊子版購入(WEB版無課金利用)
・紙媒体でサークル配置図を持っていると、手軽に確認出来るし、WEBカタログは家での確認用と分けて使用しています。
どちらも、必須ですね。
以上がカタログについてのコメントでした。
コメントにもありますが、今後DVD-ROM版はデータを公式アプリ以外では使用できなくこともあり、今後買わないという意見もありますね。
WEB版の課金利用による専用サーバー利用の体感速度などの意見はありませんでした(´・ω・`)
【サークル購入費用について】
夏コミ開催期間中に会場内でサークル頒布物(同人誌、同人ソフト、同人音楽CD、同人グッズなどサークルスペースの物)購入で使用した金額の総額を答えてもらいました。
サークル頒布物に限り、イベント後に秋葉原などの同人書店で補完した分も足してOKとしてます。
交通費・食費・宿泊費などは除いてます。
普段は1~4万くらいが多い感じですが、今回は投票数が少なくてあまり変わらないですね…
【企業購入費用について】
夏コミ開催期間中に会場内で企業ブースで使用した金額の総額を答えてもらいました。
前回はサークルと企業をまとめてましたが、今回は別々に費用を答えてもらっています。
交通費・食費・宿泊費などは除いてます。
企業ブースの物は未購入の人も多いです。
こちらも回答数の少なさで比較しづらいですね…
【決済方法について】
サークルでの決済にクレジットカードや電子マネーでの対応するところが出始め、現金以外の決済方法が使われ始めたことについてどう思うか、
実際にサークルで現金決済以外を体験した一般参加者の方、導入してみたサークルさんで利用した印象など書いてもらいました。
前回の冬コミアンケートに続きまた聞いてます。
・主流になった頃に大きなトラブルに遭いそうで怖い。システム混雑で決済できないとか。
・電子マネーでの支払いが可能だと、列の掃けも良さそうですし、良いと思います
・実際に現金決済以外を使ったわけではありませんが試みとしては興味深いと思います。
が、現金だから感じ取れた500円玉の重量感があるからこそ不用意に予算を超過する消費が抑制できます。
数字のみのやり取りである電子マネーやあとでその場で減っていくお金が感じにくいクレカは
あとあと悲惨な目に合うのが目に見える性格なので使おうとは思いませんね。
だいたい前回と同様の意見でしょうか。
利便性の向上に期待する一方、セキュリティや使いすぎなどまだ不安視しているところが大きいでしょうか。
【お目当てのサークルについて】
今回の夏コミ参加サークルで最初に買いに行ったりなど、購入に力を入れたサークルを1人3つまで答えてもらいました。
●1票
・1日目 東H32b カゲ路
・1日目 東A82b KOKIKKO
・1日目 東A60a CHRONOLOG
・1日目 東A42b ねこぱん
・3日目 東ネ22b 福猫モフモフ
・3日目 東セ07a 猫茶畑
・3日目 東シ88b 5884組
・3日目 東シ13a CANVAS+GARDEN
・3日目 東ケ09a milk pudding
・3日目 東イ46a C・A・T
・3日目 東A86a ねこバス停
・3日目 東A49a GRAPE FRUIT
・3日目 東A32a まねきねこ
・3日目 東A19b Frenchletter
・3日目 西れ23b TrinkeT
・3日目 西あ66a ヤング軒
今回はダブることなく全て1票ずつでした。
小林幸子さんの「5884組」は主に騒動を観察するという意味で行っていたとコメントがありました。
【お目当ての企業について】
今回の冬コミ参加企業で購入に力を入れた企業を1人3つまで答えてもらいました。
●2票
・PENCIL/Penguin Parade/Clochette
・Views/CranCrown
・メロンブックス
●1票
・G.L.Works.
・GIGA STATION
・KADOKAWA
・Qoobrand/アミューズクラフト
・霧島レイCLUB
・シャフト
・ハイクオソフト・ピースソフト
・ぱれっと
・ブロッコリー
3つ答えてる人は少なかったです。混雑でそんなに回れなかった人も多かったでしょうかね。
サークルに比べ、企業ブースの物を買いに行く人はだいぶ減ったので集計は楽でした。
【混雑していたサークルについて】
今回、もっとも混雑したと思うサークルを3つまで答えてもらいました。
混雑についてはサークル頒布物の購入を目的にしていない人も答えてもらってます。
●2票
・3日目 西れ19a 富士壺機械
●1票
・1日目 東H32b カゲ路
・2日目 東シ60a 伊東ライフ
・3日目 東シ88b 5884組
・3日目 東シ29a てぃんかーべる
・3日目 東シ28a 翡翠亭
・3日目 東A83a じぇのばけーき
・3日目 西れ68a キノコの森
●その他
・3日目 東1の艦これ島は全体的に混雑していた印象が・・・
票数が少ないので参考にしづらいですが、概ね壁サークルでしょうか。
ジャンルが新設された「艦これ」は前回の冬よりさらに混雑した感じですね。
【混雑していた企業について】
今回、もっとも混雑したと思う企業を3つまで答えてもらいました。
混雑については企業ブースの購入を目的にしていない人も答えてもらってます。
●3票
・KADOKAWA
●2票
・シャフト
・まんがタイムきらら
・RONDO ROBE
●1票
・NANOHA INNOCENT PROJECT
・日テレ
「艦これ」や「ストライクウィッチーズ」など人気コンテンツのあるKADOKAWAがTOPに。
夏コミ前にアニメが終了した「ご注文はうさぎですか?」の人気でRONDO ROBEも混雑し、対応の悪さで炎上して後日グッズ通販が発表されたりしてました。
【持って行って良かった持ち物について】
今回の夏コミに持って行って良かった持ち物とその理由を答えてもらいました。
●暑さ・日差し対策
○折りたたみ椅子 3票
・早朝からくる場合はないとつらい。
・東駐車場の早朝待機列では必須。
・始発で行って並ぶ場合は推奨。地面に座るのとでは、楽さがかなり違う。
太っている人の場合は必須だと思う。
○タオル・帽子・着替え
・タオル:安物だとタオルの繊維がついたりするので、マイクロファイバータオルが良。
・マフラータオル : 汗を拭くだけでなく、日除けにもなる万能選手。
・帽子・タオル・着替え:熱中症防止に欠かせず、汗だくになるので、帰りは着替えて気持ち良く帰宅しました
○飲み物
・OS-1:「いざというときはこれを飲めばいい」という安心感。
○保冷バッグ
・保冷バックと冷凍した飲み物:昼過ぎでも結構冷たいままでした。
・100均で買ったクーラーバッグ:凍らせた飲み物やタオルを入れて長時間冷やせた、
天候と入れた数によっては午後になっても飲み物が一部凍っていた。
○UVカット機能付きアームカバー:腕が日焼けせずに済んだ(手だけ日焼けした)
速乾性なので腕を湿らせて涼んだり、他人の汗まみれの腕と接触した際の不快感を軽減出来た(^^:
参考写真も送って頂きました。ありがとうございます。
●お金・お金管理関係
○コインケース
500円と100円のケースをそれぞれ。財布にはそれぞれケース内1区切り分の枚数を入れておき、なくなったらケースから補充。
財布が無駄にでかくならずに済む。
○棒金
50枚ごとでまとめられているので管理や持ち運びがしやすい。
棒金は銀行で両替したときに50枚分の硬貨がビニールで包まれてる物のことですね。
銀行での両替が面倒なら、チラシやコピー用紙で包んで自作も出来ます。
●身だしなみ関係
○ヒヤロン
・体温を下げるのに何度か使いました。
○汗拭きシート
・ギャツビーボディ用アイスタイプ : 汗を拭きつつひんやりできて最高。
●運搬関係
○大型折り畳みバッグ
・企業ブースで購入する予定があった「國鉄コンテナ(メロンブックスで頒布)」を複数持ち運ぶために、
事前に秋葉原の免税店で購入しました(1600円くらい)。
ブースの紙袋がそれなりに大きく問題なかったのですが、それらもまとめて入りました。
広げたときの表示寸法は85/54/マチ21(単位cm)、B2サイズくらいまで収まるようです。(添付画像参照)
帰宅時などに広く役立つと思います。
↑の緑色のが國鉄折りたたみコンテナ。「RAILWARS!」の限定アイテムです。
○厚手のポリ袋
・イベントに限らず日常的に、カバンの中に携帯してます。今回は大型バッグのサイズのもの(90L)まで持っていきました。
戦利品・タブレットをはじめ設計図面や契約書類すらも(!)雨から守れるので必需品です。
●その他
○大きめの輪ゴム
・ペットボトルをタオルで包むのに使ったり、ポスターやタペストリーを丸めた時などに使用。
以上が持って行って良かった持ち物についてのコメントでした。
回答者が少ないので意見は少なかったですが、今回は参考写真を一緒に送ってくれる方が数名居ました。ありがとうございます。
実際に良いか悪いかは個人差もありますので、コメントを見ながら今後の持ち物選びの参考にしてみては如何でしょうか。
【持って行って失敗した持ち物について】
今回の夏コミに持って行って失敗した持ち物とその理由を答えてもらいました。
●3日目のヒヤロン
・3日目だけダダ余り。まさかあんなに涼しい3日目になろうとは・・・
●文庫本
・いつから読む暇があると錯覚していた。
なん・・・だと・・・
以上が持って行って失敗した持ち物についてのコメントでした。
去年の夏コミが非常に暑く、用心してヒヤロンや飲み物などを多く持っていく人が涼しさに肩すかしを食らっていたかも知れません。
【次回持って行きたい持ち物について】
他の参加者が使用しているのを見たりして、次回の夏コミ、次々回の冬コミに持って行きたいと思った持ち物を答えてもらいました。
●ポスターケース
・タペストリーを多く買うので…。袋や鞄だと大抵入りきらず、片方に寄るので持ちにくい。
肩掛けタイプのものを使用している人がいたので、次回までに用意したいと思っています。
以上が次回持って行きたい持ち物のコメントでした。
持って行きたいと思うかどうかは個人差もありますので、コメントを見ながら今後の持ち物選びの参考にしてみては如何でしょうか。
【差し入れについて】
サークルさんへ持って行ったorサークルさんがもらった差し入れを書いてもらいました。
もらった物だけでなく、あげた理由や、もらってどう思ったか感想も書いてもらいました。
・凍らせたスポーツドリンク:会場内が暑くなりそうだったので。
・ご当地お土産菓子を持っていきました。ちょっとしたときに食べられる小さいお菓子です。
飲み物・土産菓子と定番のみという結果でした。
この辺は投票数の少なさが・・・(ry
【暑熱順化について】
※「暑熱順化(しょねつじゅんか)」とは簡単に言うと少しずつ夏の暑さに体を慣らしていくことです。
夏の暑さに慣れることにより、熱中症になりにくくなります。
今回の夏コミ開催前に暑さに慣れるために何かやったことなどを答えてもらいました。
・都内の工事現場で働いているので、コミケの開催時期には体が完全に順応している。
今回新しい項目として入れてみましたが、回答者は1名だけでした(´・ω・`)
【暑さ対策について】
今年の夏コミの暑さをしのぐ為にどのような対策・工夫をしたか答えてもらいました。
・汗ふき用のデオデラントを持って行った。
汗臭さ防止&拭いた後の気持ち良さは、大切です。
・速乾性Tシャツを着用。汗をすぐ乾かすことで臭いへの対策を兼ねた。
凍らせペットボトルはタオルで包み、戦利品の本が湿気ないようにしています。
自分の場合、中身はスポーツドリンク。
・日焼け対策として帽子、アームカバーを装着。
暑さ対策としてタオルを3本位と凍らせたお茶・スポーツドリンク等をクーラーバッグに入れて持参。
下着・シャツを速乾性生地の製品にした。
汗対策で速乾性の生地のシャツを挙げてる人が多いですね。
気候・天候は毎年変わりますが、情報を蓄積して今後の参加者の役に立てばと思います。
【疲労回復について】
今回の夏コミ開催終了後、疲れを癒すの為にどのようなことをしたかを答えてもらいました。
1日の開催が終わった後に翌日の参加に影響を残さないようにやっている応急処置的な疲労回復や、
3日間の開催が終わった後にコミケでの疲れを癒すためにやったことなど。
・風呂に入ってすぐに寝る。
・風呂とリポDでなんとか。
・毎日開催後にチョコラBBを飲んでいた。
・開催前日から終了日まで、近隣のビジネスホテルに宿泊。
酷暑に備えて、とにかく涼をとれる場所を確保しています。
コミケ3日目の翌日はホテルから出勤。
「風呂は命の洗濯よ」とエヴァのミサトさんも言ってる入浴を挙げてる方が多いですね。
汗を流してさっぱりし、さっさと睡眠を取って疲れを取るという当たり前のことが挙がりました。
開催後のオフ会、次の日の準備などですぐに寝られない人も居たんでしょうけど。
【服装について】
今回の夏コミの上半身の服装は長袖だったか、半袖だったかを答えてもらいました。
理由もコメントしてもらってます。
●半袖
・日焼けは気にせず涼しいからという理由で半そで一択。
・流石に、長袖じゃ暑いです。
・半袖+アームカバー装着で3日間参加しました。
・日焼けについては気にする必要がないので、汗を抑えやすい服装にした。
・今回は企業にはいかないし、同人も外で長時間並ぶサークルはなるべく避けたので、
日焼け防止の必要性が低く半袖でした。
風がだいぶ強かったので、汗も比較的すぐ蒸発して人との接触でそこまで不快になることはなかったです。
票数が少なく、全員半袖という結果でした。
だた、日焼け防止にアームカバーなど他の持ち物と併用している意見も見られました。
【携帯電波及び、携帯会社対応について】
コミケ期間中の会場内及び会場周辺の携帯電話の電波状況について体感で答えてもらいました。
また、各通信会社のコミケに対する対応についての印象なども聞いてます。
一応、会社毎に分けてます。
●DoCoMo
・電話は、繋がりにくかったです(ドコモ)
・3日目東でガラケーは入場待機列含めて全エリアで例年になく絶望的につながりませんでした。
Wi-Fiを年々強化していくのは構わないけどガラケーを見捨てないでください・・・、と思いました(ドコモ)
・ドコモ3G系mvnoは朝9:00以降の待機列はパケット落ち、回線落ちで使い物にならない。
開場後も繋がらない場合がほとんど。
・1日目の西2ホール、スロープ下で圏外となり電話・メールが繋がらない事があった。(docomo)
●au
・auのLTE回線…まったく繋がらず。
開場前の8時~12時くらいまでアンテナ0本! 昨年よりひどかったです。
人間Wifi?西待機列では全然見かけませんでしたが。
ちゃんと人員を配置していたdocomoを見習ってほしいですね。
・auのガラケーでしたが、基本的にはちゃんと繋がっていたように思う。
・auのLTEは、かなり快適に繋がった。普段の使用感とほぼ同じ。
電話に関しては若干繋がりにくく感じた。
LINEのチャットが普通に使えたので、連絡を取る際に便利かも。
ただ、普段よりも発熱が凄かった。LTEの電波を拾うのに苦労していたのかも?
LTEを切って試してみればよかったと今更思います。
友人のdocomoのLTEは割と切れていた様子。
●WILLCOM
・willcomは全時間帯通してパケット通信良好。
繋がると言う人も居れば、繋がらないという人も居るコメントでした。
いつもは良い意見が多かったドコモが今回は不評が目立ちました。
このへんは接続する場所・時間・周囲の同時使用率・タイミング・運など色々あるんですかねぇとしか言えませんね。
【次回参加について】
次回の参加日程をアンケート受付時点の予定で答えてもらいました。
次回の冬コミ(C87)は12/28(日)~12/30(火)と久々に大晦日コミケが回避されました。
今回の夏コミとそんなに変わらない感じでしょうか。
【印象に残ったことなど】
今回の夏コミで印象に残ったことやアクシデントなど何かあれば自由に書いてもらいました。
・昨年とは打って変わって涼しい夏コミだった印象。
でも3日目の艦これ島は異様。
・例年通りの「8月8日~10日」開催だったら台風直撃・・・
最近のコミケの「ハレ」ぢから、神がかっていますね。
台風(大雨)も雪も、本当は普通に経験しているのですけどね、11年ほど前に。
・1日目の企業フースで屋外通路に各ブース最後尾の場所を指示するパネルが設置しており、探す時間が省けた。
1日目の帰り、転んで足を怪我して残り2日間歩くのが少しきつかった。
・早朝が寒かった。スタッフが寒さ対策の説明を始めるくらいには寒かった・・・あれ、夏コミだよね?
あと徹夜組が例年より8割増しくらいいて絶望しました。
以上、印象に残ったことを自由に書いて頂きました。
今回は3日目の涼しかったり、雨雲が有明上空手前で消えたりしてましたね。
アンケートにご協力頂きましてありがとうございます。
回答者が10票と今までで一番少ないにもかかわらず、結果発表が大幅に遅れてしまいました。
いつものことながらすみません。
アンケート項目数をもう少し減らして集計速度を上げたいところ…毎回書いてる気もしますが。
次回は選択形式のアンケートのみで、自由入力は極力減らした物でやってみようと思ってます。
とりあえず次回の冬コミもやる予定ですのでよろしくお願いします(´・ω・`)
- 関連記事
-
- 2014/10/12開催 オーガスト作品オンリー「AugusticEternal 7」参加サークルリスト掲載 (2014/09/20)
- 2014/10/5開催 萌えスロ、萌えパチキャラオンリー「貢いで☆ドル箱!10」サークル配置図掲載 (2014/09/20)
- コミックマーケット86アンケート結果 (2014/09/20)
- 2014/10/4開催 みつどもえオンリー「Triplet Rhapsody 12」サークル配置図掲載 (2014/09/19)
- 2014/10/4開催 アイカツ!オンリー「芸能人はカードが命!5」サークル配置図、サークル参加案内発送のお知らせ掲載 (2014/09/19)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)