男性向け同人イベント(同人誌即売会)のサイト更新情報、同人関連のアンケートとかやってます。

2023/101234567891011121314151617181920212223242526272829302023/12

お知らせ

2011/10/13よりイベント告知サイトの毎日更新チェックを再開しましたが、2012/10/13から不定期更新に切り替えます。
月1~2回程度でチェックしてます…
2014年1月よりまた再開しました。ただし、現在の毎日チェックは3ヶ月くらい先のイベントまでです。

また更新休止します。(2014/10/17)
たまに更新するかも知れません…

ブログ更新と共にTwitterで更新をつぶやいております。
よろしければフォローをどうぞ。
通常のつぶやきは少ないです…
情報のミス、更新時の改善などご意見があれば、ブログ記事内コメント・Twitter・メールフォームなどで頂ければ幸いです。

【イベント応援ランダムバナーリンク】

ランダムバナー掲載に興味があるイベンターさんはこちらをご確認ください。
2012年05月28日
2011年12月29~31日に開催されるコミックマーケット81のサークル参加者向けアンケートを行いました。
集計期間は1月1日~1月15日、票数は9票でした。
参加していただいた方々ありがとうございます。

票数それほど多くないのに集計が大変遅くなりすみません。
4年後に結果を出したコミケ72アンケートよりは4ヶ月後ならまだマシですねとか笑えない…
反省点や今後のアンケートについては後書きで書きたいと思います(´・ω・`)

ちなみに、通常のC81開催後アンケートは結果はこちら

回答者の方から頂いたコメントはオレンジで書いてます。
基本的にはそのまま記載しておりますが、誤字脱字などで修正を管理人がしているものがあります。
あと個人が特定できそうな内容は削っております。
管理人のコメントはそのまま黒です。

結果については続きからどうぞ。


【サークル参加形態】
今回の冬コミに申し込みをして当選して主催サークルで参加したか、落選して知人などに委託させてもらったか、
落選して本は作らず一般参加をしたか答えてもらいました。
c81c_01.jpg
アンケート回答者は自分で申し込んだサークルで参加した方が多かったです。


【性別について】
c81c_02.jpg
男性の回答者が多かったです。


【年齢について】
c81c_03.jpg
今回のアンケートでは20-30代の方が多いですね。


【参加都道府県について】
c81c_04.jpg
普段のコミケアンケート同様関東が多いです。


【サークル参加日について】
c81c_05.jpg
サークル参加した日を答えてもらいました。
1日目と2日目の参加者が多めでした。


【同人サークル歴について】
同人サークルを始めてからの期間を大体で答えてもらいました。
・初頒布
・5年5ヶ月
・6年
・7年
・8年
・10年
・11年
・17年
・20年


サークル活動を始めたばかりの方から、20年やってる方など幅広くおりました。


【コミケ参加歴について】
c81c_06.jpg
コミックマーケットにサークル参加した回数を大体で答えてもらいました。
アンケート参加者が20-30代が多いため、5-10回前後が多い感じでした。
なお、質問がわかりにくかったか、サークル歴よりコミケ参加歴(回数)の方が多い方がおりました。
(単純にコミケが年2回として、サークル歴の2倍の参加回数ならわかるのですが、5倍以上だったり)
アンケートの質問がわかりにくくてすみません。


【参加ジャンルについて】
c81c_07.jpg
コミックマーケット81に申し込んだ際のジャンルコードを答えてもらいました。
ばらけました(´・ω・`)


【ジャンル選びについて】
c81c_08.jpg
コミケの申込ジャンル・作品はずっと同じか、毎回変えているか答えてもらいました。
基本的には同じジャンルで作品を作っている方が多いようです。
余裕があるときや、創作意欲が湧いたときなどは別のジャンルも用意している感じでしょうか。
中には開催毎に人気のジャンルや作品を選んで参加している方も居るようです。
同じジャンルを続けている方が愛があるなぁと感じますかね。


【サークルカットと実際の内容について】
c81c_09.jpg
ほとんどの方がサークルカットと内容は同じようでした。
申し込んだジャンルコードやサークルカットで配置をある程度決められるので、大抵の場合はサークルカットに描いた内容と同じになりますね。


【サークル申込方法】
c81c_10.jpg
サークル申込はネット普及に伴いオンライン申込が多くなっていますね。


【搬入総数について】
今回のコミックマーケット81にサークル参加をする際、スペースに搬入した新刊、既刊の総数を教えてもらいました。

・グッズ2800セット
・同人誌10種500部ほど
・同人誌2000冊、グッズ500個、紙袋800枚、キーホルダー250個、コピー誌100冊
・CD70枚
・同人誌970部、バッグ200部
・同人誌150冊



【新刊・新作頒布数について】
同人誌(オフセット・コピー)、同人ソフト、同人音楽CD、グッズなどで今回のコミケ81の新作はどれくらい用意したか答えてもらいました。
また、それがどれくらい売れたかも答えてもらいました。
「新刊(新作)数」/「売れた数」となります。

・同人誌(オフセット)600部/570部
・同人誌(オンデマンド)200部/200部
・ゲーム(CD)40枚/20枚
・サントラCD10枚×2種類/CD各2枚
・同人音楽CD150枚/100枚
・グッズ1000セット/800セット

・新刊なし×3

新刊が無かった方も3名ほどおりました。


【搬入方法について】
c81c_11.jpg
搬入方法については自宅から鞄に入れたり、カートにダンボールをくくりつけて直接持って来る方、
宅配便で会場に送る方、印刷所で刷り上がった本を直接届けてもらう方法などがあります。
今回のサークル参加時にどのような方法で搬入したか答えてもらいました。

○直接・自力搬入
・カートで自力搬入しました。
・友人サークルの車で前日設営日にホテルに運んでおいてもらい 1日目の夕方と当日朝にカートで分割搬入
・コピー誌手搬入
・自分のカートで搬入した
・箱に入れて手で運んだ。
・合同先サークルの搬入時についでに搬入してもらった。

○宅配便搬入
・ゆうぱっく搬入(グッズ)

○業者搬入(印刷所など)
・前日搬入・大量搬入申請
・印刷所からの直接搬入した。
・印刷所から直接搬入(新刊)
・ウエストウイング搬入(自宅からの既刊と台車)

ウエストウイング搬入ってこれのことですかね?
単純に自宅から既刊を台車で運んだという意味だったらすみません。

アンケートでは自宅から自力で運んだ方が多いようでした。電車以外にも車で運ぶ人もいますね。
コミケ以外にもイベントがある日の会場最寄り駅でカートにダンボール乗せて引いてる方を見かけると
サークル参加者かなーなどと思うことはよくあります…よね?(´・ω・`)
印刷所のダンボールだと確信に変わります…よね?(´・ω・`)


【制作期間について】
新作作品を作るのにかかった期間を大体で答えてもらいました。

○同人誌
・コピー本10日。
・オフセット本40ページで表紙はフルカラーで約40日。
・オフセット22ページ、表紙カラー+カラー口絵で1ヶ月。
・オフセット30ページ、表紙カラー+カラー口絵で半月。
・オンデマンド8ページ、折り本で2週間。

○音楽CD
・同人音楽CD8トラック、2か月
・同人音楽CD9トラック(コラボ)、2か月

○ゲーム
・ギャルゲ(シナリオ2MB程度)で製作期間は半年くらい。

○グッズ
新作グッズ4ヶ月(4種)



【利用印刷所について】
同人誌やCDやグッズなど、制作に利用した印刷所を答えてもらいました。

○同人誌
・ねこのしっぽ:いつも使っているから。
・金沢印刷:いつもお世話になってるから。
・プリントオン:試しに使ってみたかったから。
・新刊なしですが、委託したものはポプルスさんを利用しました。値段が安価で、対応が良いので。

○音楽CD
・Anostudio:デュプリケータと再生ジュエルケースが利用できるため・

○ゲーム
・自宅:CDレーベル印刷と簡易的なジャケットのみだったので。

○グッズ
・ORIGIN Infinity:昔からお付き合いのある会社

○その他
・自宅レーザープリンタでお詫びペーパー


最後の分は新刊を落としてしまった方ですが…
コピー誌や少数のCD-RやDVD-Rを焼くだけなら自宅でもできますね。
印刷所によって同人誌やグッズなど得意な分野、規模によっては締切などにかなり違いがあります。
同じ所を利用し続けてお得意さんになった方が無理を聞いてもらえる場合もあります。
それでもギリギリ入稿は控えめに…当日本が届かなかったとか笑えないですしね(´・ω・`)
印刷所にもよりますが、一般的には早期入稿する方が割り引きでお得な場合もあります。
あとはイベント会場に近い印刷所だと直接搬入が利用できるなど差が出てきますね。


【入稿日について】
新刊を印刷所に入稿したのは自分がサークル参加する日の何日前だったか答えてもらいました。

○同人誌
・13日前に入稿した。
・新刊オフセット:25日前に入稿。
・新刊オンデマンド:10日前に入稿。

○音楽CD
5日前にデュプリケータでコピー。

○ゲーム
・印刷と焼きは2日前。パッケージに詰めたのは当日。

○グッズ
・30日前に入稿
・新作グッズ:35日前に入稿。

○その他
お詫びペーパー:参加日4日前に作成



【同人誌制作について】
c81c_12.jpg
普段の同人誌作成をアナログとデジタルどちらで行って入稿しているか聞いてみました。
このアンケートは同人誌のみを対象にしてます。
大半はデジタルで全ての作業を行っている方が多いようでした。


【同人制作道具について】
c81c_13.jpg
普段の同人誌作成に使っている道具やパソコンソフトを答えてもらいました。
グラフはパソコンソフトのみで作成してます。
PhotoshopとSAIを利用している方が多いですね。
アンケート回答者が年齢高い方が比較的多かったため、adobe製品や複数使用が割といましたが。
回答者の年齢が低ければ価格の安いSAI利用者の方が多かったかも知れませんね。
タブレットのサイズなどその人の収入などによっても大分違いがありそうですね。

参考程度に回答時のコメントとツールの組み合わせ。
・シャーペン(下書き0.5、ペン入れ0.3)、デリータの同人誌用原稿用紙110kg
・Photoshop、Intuos4
・Word2000,adobe acrobat,イラストレーター
・SAI
・SAIとPhotoshop、コミックスタジオ
・Word->Acrobat->Photoshop illustratorの時も
・SAI、Photoshop、ペンタブ
・SAIとPhotoshopとコミスタ



【サークル情報発信】
c81c_14.jpg
普段のサークル情報はどのようなインターネットサービスを利用しているか答えてもらいました。

アンケート回答者のうち9割の方がホームページとTwitterを利用してました。
次にブログとpixivと続きます。
昔と違って知識が無くても比較的容易に情報発信が出来るサービスが増えており、
情報発信とコミュニケーションを取ることがしやすいTwitterなどの方が人気が出てますね。
mixiは仕様変更などでユーザーが離れてしまったでしょうか。


【差し入れについて】
自分のサークルスペースにどのような差し入れを持ってきてもらったか、それについてのコメントも併せて頂きました。
冬コミでの差し入れになります。

・あめだま、お茶(温)、カステラ

・ホットドリンク、キャンディ、クッキー
 うれしいですがかぶるともって帰るのが辛いです。
 少なくとも壊れにくく日持ちするものがいいと思います。

・地方のお菓子、クッキーの詰め合わせ、チョコレート菓子、キャンディー、紅茶、ペットボトル飲料など。
 いただけるものはなんでも嬉しいです。


寒いスペースにじっとしている人のために、温かい飲み物やお菓子類などが多いようでした。
コメントにもありますが、もらった物を全てすぐ消費できない場合もありますし、後で食べられるような日持ちする物の方がいいでしょうね。
(夏は食品が傷みやすいのであまりお勧めしませんが)


【持って行って良かったサークル参加者向け持ち物について】
サークル参加時に持っていて良かった物を挙げてもらいました。
理由をコメントしてもらった分については色付きで載せてます。

●テープ類 4票
・(紙テープ(弱粘着タイプ)、ガムテープ、養生テープ*2)
スペースでの展示品の固定や、ダンボールの梱包時などに使用しますね。
粘着力が強い物は貼った跡が残ったり、剥がす際に貼り付けた素材によっては塗装などが剥がれたりするので注意が必要ですが。
展示に使う場合は養生テープなど低粘着の物がお勧め。

●台車 2票
自力搬入・搬出をする場合は大量の同人誌などの荷物を運ぶのに役に立ちます。

●展示用品
・ティータオル(サークル用のテーブルクロスとして)
・ディスプレイ用品(テーブルクロス、お品書き等)
・イラストボード
・PO.SU.TA(同人ポスタースタンド)
・展示用ラック
・見本誌立て
・余ったCDケース(ポスターを立てるのに使った)
・マジック(油性)数色
・PSP。販売しているのがソフトなので、動画を流していた。バッテリーが長持ちして意外と使える。
・ばんそうこう(ポスター局部修正用)


1票で展示関係の物はまとめました。
机の下のスペースを隠すテーブルクロス、お品書きや案内、スケブなどを書くマジックなどは基本ですかね。
展示スペースの面積は決まってますので、グッズなどは少しでも多くの展示が出来るようにラックなどで高く展示したりもしますね。
動画関連・ゲーム・音楽CDなどの場合はデモや試聴の為にノートPCやタブレット端末、小型ゲーム機などが使われます。
最後の絆創膏は特殊な気がしますが…。絆創膏は普通に紙やダンボールで手を切ったときの応急処置にも使えます。

●その他
・サークルスタッフ用ジャンパー
・ひざ掛け

スタッフ用ジャンパーは一般参加者とサークルスタッフを見分けるのに使う感じでしょうか。
待機列整理などをするような大手サークルじゃないとあまり使いませんかね。
ひざ掛けは冬コミで寒いという事もあり、寒さ対策に使ったと思われます。


【持って行って失敗したサークル参加者向け持ち物について】
・折り畳み式の棚。今回は必要なかった。
・必要最低限度の持ち込みなので、特に無し。


アンケート回答者の大半がサークル活動を長く続けており、コミケの参加経験も豊富だったため、失敗した持ち物を挙げている方はほとんどおりませんでした。


【次回持って行きたいと思ったサークル参加者向け持ち物について】
・タブレットPC。
・卓上用の展示棚(組み立て式)
・ポスター
・立体的にポスター等を配置するための台、そもそも今回はゲームの内容を説明するポスターが不足、デモ映像を流すためのPC等


アピール不足を認識してか展示用品が多いですね。
iPadなどタブレット端末はホント増えましたよねぇ(´・ω・`)


【サークル撤退時間】
サークル撤収時間(椅子を畳んでスペースから撤収した時間)は何時か聞きました。

・15時30分に帰りの飛行機の関係で撤収。
・16時の終了直前に撤収。
・16時:基本的に拍手するまで帰らない。
・16時:最後まで居ました
・16時:ジャンル的に完売+撤収が早いところが少ない傾向なので、それに沿って閉会まで残りました。
・16時30分


アンケート回答者は最後まで居る方がほとんどでした。
開催が12/29-31と年末という事もあり、遠方から来て里帰りする人は早めに出て行く人が割と居ます。
早く会場を出た方が交通機関が混む前に有明を離れられるなどの理由の方も居るでしょうか。
イベントを最後まで楽しみたい人は閉会の拍手までいるんでしょうね。

サークルアンケート案に撤収時間を挙げる方が多かったのですが、さすがにサンプルが少なすぎますね…


【次回参加について】
c81c_15.jpg
次回コミックマーケット82に参加するか、オンラインと郵送のどちらで申し込むか答えてもらいました。
今回のアンケート回答者の方はオンライン申込者はまたオンラインで、郵送の方は郵送とのことでした。
全体的には少しずつオンラインの方に流れて行ってるんですかね。


【次回参加について】
申し込む方でジャンルと何の作品を予定しているのかも答えてもらいました。
受かるといいですね(´・ω・`)

・普段と変わって東方Project二次創作のノベルゲームを製作する予定です
・FC(小説)涼宮ハルヒシリーズ
・ジャンル:ギャルゲー りりかるなのは & アイドルマスター
・創作少女
・デジタル、VOCALOID関連でなにか。
・230 オリジナルCD
・ゲーム(電源不要)TRPG
・ギャルゲージャンルで検討中



【サークル初参加感想】
サークル初参加の人に感想をもらいました。

・色々と想像以上で驚いた。とにかく人が多いし会場も広い。また、本当に様々な活動をしているサークルがあるのだということを実感した。


【サークル参加をして良かったこと】
サークル参加をして良かったことをコメントしてもらいました。

・新刊を期待してくれる参加者が居ること
・直接感想を聞かせてもらえた事。
・既刊が売れたこと
・いつもどおり多くの人と出会えた
・非常によい経験になった。自分が井の中の蛙だったということを学べた。
・酷い体調だったのにどうにか閉会まで乗り切れた事。



【サークル参加をして失敗したこと】
サークル参加をして失敗したことをコメントしてもらいました。

・印刷所の都合で新刊をおとされ、グッズを税関で止められた
・思ったより売れなかった。最低限赤字にならない程度には売れたので、初参加にしては上出来かとも思うが、とにかく自分の予想が甘かった。
・新刊が間に合わなくていっぱい謝ったこと
・新刊が出せなかったこと。
・事前に体調を崩し、サークルチェックを完全に怠り、挨拶回りや買い物にほとんど行けなかった事。
 体調管理をしっかりして、サークルチェックも事前にしっかり行うべきだと思いました。



【皆に伝えたいこと】
サークル参加者視点で、一般参加者・他のサークル参加者などになにか伝えたいことがあればコメントしてもらいました。
カタログの注意事項に載ってないような意見もあったでしょうか。

・自分の子供のコスプレ写真集を子供に売らせるのは、18禁では無いとはいえ、どうかと思う。

・会場を走るのは危ないのでやめて欲しいですね、見てて心配になります

・見本を読むのは大歓迎ですが 手に持って読んで欲しいです
 隣のサークルにはみ出さないでください
 本の上に物を置かないでください(支払うお金も置かないで)
 高額紙幣を朝使わないでください
 2000円札もやめて欲しいです

・インディーズユニットが同人イベントに来ること自体に異議はないが
 来るなら来るでイベントに「参加」する姿勢を見せてほしい。
 同人イベントは「踏み台」ではない。

・机の上に並んだ本をそのまま片手だけでペラペラっとめくる行為は個人的にやめて欲しいです。
 荷物が多い方ならまだしも、余裕のありそうな方は特に、しっかり手に持って読んで貰いたいです。
 装丁によっては結構本が傷む上に、描き手側としては結構ショックです。
 たとえその後購入していただいたとしても、あれを見ると「マトモに読む気がない」と思ってしまいます。

・本を購入するときは必ずその場で確認を。あとから数が違うと言われるのが一番困ります。

・売り子が2人居るのにお客を一人ずつしかさばかないのはやめてほしい。
 無駄に列が伸びるだけ(スタッフに言われない微妙な人数(常に20人位)が並ぶけど時間がかかってお客が可愛そうになる)



以上です。


サークルさんの皆様、アンケートにお答え頂きましてありがとうございます。

アンケート結果の発表が大幅に遅れてしまい申し訳ありません。
ただまとめただけになってしまいましたが、6月にC82当落が出る中、これ以上遅らせるよりかはいいかと思い発表しました。
今後は集計をもう少し早くする努力はしたいです…

今までコミケアンケートは一般向けとサークル向けの内容をまとめて聞いていることが多かったです。
アンケート案で割とサークル向けの内容が多く、一般向と混ぜるよりかは別々にアンケートをした方がいいかと思い、
もらった案を7割、残りを自分で考えて今回のアンケートになりました。
無駄に詰め込みすぎて項目が多くなってしまいました。

普段聞けないことを聞いてみたいという意見もあり、その辺を集計できればと思いましたが回答数の少なさもあり、あまり参考にはならないかも知れません。
このサークル向けのアンケート回答者からは「何のためのアンケートかわからない」という意見も頂きました。

今後は過去のアンケートで聞いた内容で毎回結果に変わりがないものなどは極力減らし、質問数も回答者の負担にならない程度の数まで減らして出来ればと思います。
とりあえずいろいろすみませんでした。
今後もアンケートに参加して頂ければ幸いです。
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://keypot.blog8.fc2.com/tb.php/2398-7353f3db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック