男性向け同人イベント(同人誌即売会)のサイト更新情報、同人関連のアンケートとかやってます。

2023/101234567891011121314151617181920212223242526272829302023/12

お知らせ

2011/10/13よりイベント告知サイトの毎日更新チェックを再開しましたが、2012/10/13から不定期更新に切り替えます。
月1~2回程度でチェックしてます…
2014年1月よりまた再開しました。ただし、現在の毎日チェックは3ヶ月くらい先のイベントまでです。

また更新休止します。(2014/10/17)
たまに更新するかも知れません…

ブログ更新と共にTwitterで更新をつぶやいております。
よろしければフォローをどうぞ。
通常のつぶやきは少ないです…
情報のミス、更新時の改善などご意見があれば、ブログ記事内コメント・Twitter・メールフォームなどで頂ければ幸いです。

【イベント応援ランダムバナーリンク】

ランダムバナー掲載に興味があるイベンターさんはこちらをご確認ください。
2011年09月03日
2011年8月12~14日に開催されたコミックマーケット80のアンケートを行いました。
集計期間は8月17~31日、票数は26票でした。
参加していただいた方々ありがとうございます。

結果は続きよりどうぞ。



【性別】
c80_01.jpg
元々男性向けオンリーイベントの情報サイトから始めてましたので、サイト見てアンケート答えていただいた方は男性が多めですね。





【年齢】
c80_02.jpg
アンケートでは20-30代が多めですね。
中にはC38から参加しているベテランさんもいらっしゃいました。
実際の所、昔から参加している人達による参加者の高年齢化と、ネットやオタク文化認知で増えた低年齢参加者のどっちが多いんでしょうかね。





【参加都道府県】
c80_03.jpg
どこから参加したかについては、東京のビッグサイトで開催という事もあり、関東からの参加が多いですね。
投票数の少なさからあまり参考にならないかも知れませんが・・・





【参加日】
c80_04.jpg
今回のアンケートは「参加者限定」で行った事もあり、不参加はありませんでした。
1日目の金曜は平日という事もあり、社会人の方は仕事等で参加できない人も居たのではないでしょうか?
管理人も1日目は仕事でした(´・ω・`)





【会場への交通手段】
c80_05.jpg
到着が一番早く、車両も多いりんかい線利用者が多めですね。
2日目、3日目となっていくと近隣宿泊施設からの参加者が増えておりました。
徹夜の禁止については毎度言われている事なんですけどね・・・

なお、今回のアンケート項目「徒歩」ですが、近隣宿泊施設から直接徒歩で来ることを最初考えておりませんでした。
アンケート回答者の指摘で気が付いて「宿泊施設からの徒歩」という事にしました。
参加した開催日毎に1つの交通手段を選択してもらっておりましたが、一部の方で2つ選択している方がおりました。
「こういう場合はこの交通手段を選択してください」と言った例を挙げておいた方が良かったかも知れません。
2つ以上の回答をしている方については微調整してます。
今後は「会場数キロ手前まで自家用車→りんかい線で会場に」とか併用するような項目も必要なんでしょうかねぇ?





【会場からの交通手段】
c80_06.jpg
今度は帰りの交通手段です。
こちらもりんかい線が多めです。1日目は震災による節電ダイヤもあり帰りは影響を受けた人も居たかも知れません。
国際展示場正門駅が近くにあるので、帰りはゆりかもめを使う人が増えました。
新橋へのオフ会目的の可能性もありますけど。コミケ期間中のお台場観光者は可哀想だなといつも思います(何
近隣宿泊施設利用は3日目の戦いに備えて2日目晩に増えますね。





【参加目的】
c80_07.jpg
参加目的も開催日毎に1つ選んでもらってました。
一般参加者が多めでしたね。
今後はサークル参加者やコスプレ参加者の回答者も増えればなぁと思っております。

中には3日間ともサークル参加者だった人もおりました。
次回は「主催サークル参加」や「知り合いの売り子手伝い」など参加の種類を増やそうかと思っております。
この辺も意見をもらえれば幸いです(´・ω・`)





【コミケで使った金額】
c80_08.jpg
コミケ期間中に会場内で同人誌や同人ソフト、企業ブースで使用した金額のアンケートでした。
また同人誌・同人ソフトに限り、秋葉原などで補完分も合計に加えていい事にしてました。

3万~5万くらいが一般的でしょうか。70万くらいという猛者もおりました。
企業中心だとすごい事になってそうですね。





【同人誌購入冊数】
c80_09.jpg
買える数についてはまず資金が必要ですが、持てる量もありますよね。
1人だとどうしても限界があります。仲間が居れば別れて色々な場所に買いに行ったり、一時保管用の荷物番を用意したり、サークル参加者が身内にいればスペース内で本を預かってもらったりも出来ますし。





【お目当てのジャンル】
c80_10.jpg
c80_11.jpg
c80_12.jpg
開催日毎にお目当てのジャンルをカタログ基準で答えてもらいました。

1日目は殆どの人が企業ブース目的でした。
再販もないような限定グッズだと、企業側も余らせないように前半多めに割り振って3日目は売り切れて買えない事もありますね。
2日目の東方や、3日目の男性向けも人気が高かったです。





【買いに行った企業】
買いに行った企業ブースを答えてもらいました。
売り切れで買えなかったところも含みます。
企業リストは公式の方でご確認ください。

●1位 7票
【561】オーガスト/ARIA

●2位 6票
【461】あかべぇそふとつぅとゆかいな仲間たち

●3位 5票
【212】IVE
【315】電撃家
【521】ういんどみる

●4位 4票
【342】まんがタイムきらら
【437】ニトロプラス
【522】ねこねこソフト/コットンソフト
【612】HOOKSOFT/SMEE
【621】sprite/fairys
【634】Clochette

●5位 3票
【121】pixiv
【151】コミックとらのあな
【311】K-BOOKS
【341】ぽにきゃん
【421】HOBIBOX
【435】EX-ONE
【442】Ricotta
【471】ぱれっと
【511】Russell
【524】SkyFish
【562】GIGA STATION
【613】AXL
【636】APRICOT
【653】Silver Blitz

●6位 2票
【111】アニプレックス
【213】Cosmic record/GWAVE
【215】文化放送A&Gブース
【233】5pb.
【314】一迅社
【411】ま~まれぇど
【412】TOYPLA
【436】Lump of sugar
【441】Leaf/アクアプラス
【451】ラビットnet
【452】アージュ
【472】猫天商会
【523】FLAT
【525】エウシュリー
【541】エグゾースト
【563】二次元コスパ
【614】Alchemy&Whirlpool
【624】フロントウイング
【641】メロンブックス/リブレット

●7位 1票
【122】セガ
【221】TYPE-MOON
【231】ユーフォーテーブル
【256】メディアファクトリー
【331】EXIT TUNES(エグジットチューンズ)
【343】TBSアニメーション
【422】Overflow
【512】ユニゾンシフト
【526】BoomStyle&ALcot
【532】Athena/Dreamparty事務局
【533】Views/CranCrown/ARIELWAVE
【534】響-HiBiKi Radio Station-
【551】PRODUCTION PENCIL
【553】パルテノンプロダクション
【611】ハイクオソフト
【623】みなとそふと
【627】Will Group
【631】MOON STONE
【632】ディーエルサイト
【635】まんだらけ
【644】カーテン魂
【646】ニコニコ直販
【654】プレシャスメモリーズ
【942】コミックトラベル案内所&まだお商会

今回は3日目のあかべえそふとつぅとゆかいな仲間たちの販売中止で悲鳴が上がったり。
Twitterなどによる「こうどなじょうほうせん」は第三者で見ている分には面白いんですけどね。振り回された方も居たんでしょうか?(´・ω・`)





【持って行って良かった持ち物】
毎度聞いている持ち物チェック。
基本的には夏コミでは水分補給、暑さ対策の物が中心ですね。
理由をコメントしてもらった分については色付きで載せてます。

●タオル 3票
・滝のような汗が出たのであって良かった。

●飲料(凍らせた物含む) 2票
・氷結ペットボトル:早朝に購入してから昼過ぎまで氷が完全に溶けきらずに残っていて、長時間にわたって冷たい水分を補給できました。現地で飲み物を買うよりこれをあらかじめ何本か持参して行く方がいいですね。

●折りたたみ椅子 2票
・アウトドア用折り畳み小型椅子。

●電池式扇風機 2票
・扇ぐのも疲れるので、自動で風を送ってくれるのは良かった。予想以上に活躍してくれた。
・日陰で風があればかなり過ごしやすかった。


●扇子 2票
・熱中症対策。
・チラシからうちわが減った。

扇子も団扇も使ってる方多かったですねー。
扇子は見た目が100円ショップで売ってる物にそっくりなのを多く見た気がしました。

●バスタオル 2票
・汗拭き用&日焼け防止。
・レジャーシート代わりww、捗るぞっ!www


●カバン類 2票
・リュックサック
・トートバッグ


●紙袋 1票
・日よけにもなる。

●団扇 1票

●帽子 1票

●リストバンド 1票
・汗が手に伝わるのを防止。

●いぼ付き軍手 1票
・重い物を持ち上げたり、ごみ拾いしたり。あと日焼け防止にも役立ちました。

●ごみ袋 1票
・何かと役に立ちます。

●LEDペンライト 1票
夏コミだと徹夜やかなーり早い時間帯じゃないと使わないような気もしますが…

●筆記用具 1票

●断熱シート 1票
・暑さ寒さを防げるので夏冬どちらも使えます。

●ウォータークールタオル 1票
・ウォータークールタオル(水を含ませると冷えるタオル)=昨年使ったスカーフタイプでは全然効果なかったけど、これは大きさも十分で、かつ水が垂れることもなくてよかった。
ウォータークールタオルは使った事がありませんが、冷却スカーフなどと呼ばれる高分子ポリマー入りスカーフを使った事があります。
絞り具合にもよりますが割と水が垂れてきますね。
十分にポリマーに水を吸わせるのに時間がかかり(10分くらい水に漬ける必要あり)、すぐに水が用意できない場所では使いづらいです。

●ハイドレーションパック 1票
・時・場所を問わず水分補給が可能なため。
山ガールとか登山ブームで自分も存在を知りました。利用者が増えるでしょうか?

●ベルトループ付きカラビナ 1票
・戦利品を入れたかばんをベルトにぶら下げるため。手が空くのと、重い荷物を手に持たなくてもよいため積載量があがる。

●電子書籍リーダー 1票
・SONY reader
昔のアンケートではなかったですねー。時代を感じます(ぁ
電子化された雑誌や漫画だけでなく、自炊同人なんかも見たりするんですかね?

●500円玉 1票
支払いの楽さとかで良かったという事ですかね?

●水筒 1票

●iPhoneのカタログアプリ 1票
スマホ利用者も増えましたね。カタROM利用者はデータ利用してサークルチェックも出来ますし。

●モバイルWi-Fiルータ 1票
・L-09C

●スマフォ 1票
・2台使用

●補助充電器 1票
スマホや携帯電話などを充電するための物かと思われます。
スマホ利用してますが、すぐバッテリー無くなりますよね・・・

●冷えピタ 1票

●コールドスプレー 1票
待機列で待っている最中にスプレー噴射音が割と聞こえました。
冷却スプレーか制汗スプレーのどっちかだと思いますが、冷却スプレーのガスって可燃性なのでタバコなど火の側での使用はご注意ください。今更ですが(´・ω・`)





【持って行って失敗した持ち物】
こちらは持って行って失敗したと思った物です。
その時の状況や個人差によっても評価は変わりますので参考程度に・・・

●塩飴 2票
・…溶けた。
・食べる機会がほとんどなかった。


●折りたたみ椅子 1票
・会場前の待ち時間に使うつもりでしたが、現地に到着するのが遅かったため待機列が割とスムーズに進んで使う必要がなかった。べつに失敗したとは思いませんが、全く使わない荷物を持ち歩くのが多少のストレスにはなったかもしれません。

●飲料 1票
・多めに飲み物を用意したら余って帰りの荷物が増えた。翌日減らしたら、差し入れで冷たいものもらって、やっぱり余った。でも必要ではあるから難しい。

●ネッククーラー 1票
・ネッククーラー(冷却スカーフ):大して効果がなかった

●冷却スプレー 1票
・大して効果がなかった

●DS 1票

●1000円札 1票
・汗の湿気で・・・

●印刷したチェックリスト 1票
・iPhoneで事足りた

●iPod 1票

●イヤホン 1票
暑くて音楽を聴く気にもならなかったという事でしょうかね。

●着替え 1票
・多すぎた。

●紙袋(弱) 1票
・耐久性弱くて破れてあぼーん
紙袋は出来るだけ丈夫な物を選ぶ事をお勧めします。
同じサイズを2枚重ねるだけでもだいぶ強度アップしますね。

管理人も今回のコミケに参加したのですが、ビッグサイトから駅に移動している最中、企業ブースの紙袋が破けてえっちなグッズや同人誌を道端にばらまいている方を目撃しました。何とも言えない気分になりました・・・(;´Д`)





【次回の夏コミに持って行きたいと思った持ち物】
周りで使っているのを見て次回持ってきたいと思った持ち物を挙げてもらいました。

●携帯扇風機 6票
・首に提げる携帯扇風機
・小型の携帯扇風機は割と使っている人を見かけたので羨ましかったです。来年の夏は持って行きたいですね。
・首からぶら下げる携帯扇風機:涼しそう。
・ミニ扇風機
・電池式の扇風機

扇風機多いですねー。西と東の移動中とかだと、狭い通路で風もなく汗臭くて割と泣きそうになります。
扇子や団扇で扇いでも疲れて余計暑くなったり。狭くて思い切って扇げないというのもありますけど。
首にぶら下げるタイプのヤツは自分も羨ましく思ったりしましたw

●冷却タオル類 2票
・濡らすと涼しくなるタオル。
・吸水ポリマー使ったバンダナ?みたいなもの。


●折りたたみ椅子 1票

●プラスチックケース 1票
・紙袋の内側に仕込めるプラスチックケース:戦利品保護のため。

●ペットボトルホルダー 1票
・1Lペット用保冷パック

●カタロム版宝の地図 1票
カタROMのを印刷して持って行くという意味か、データを端末に入れて持って行くという意味かな?

●コインシリンダー 1票
片手で小銭を出し入れしやすくするケースですね。通販などで一応買えます。
とりあえずニコ動で自作してる動画があったのでよろしければ参考にどうぞ。


●麦わら帽子 1票
・友人が使っていて、日焼けもしない上になかなか涼しかったらしい。待ち合わせなどでも目立つので、購入を検討したいと思った。

●タブレット 1票
iPadとかでしょうか?あまり大きいのは逆に荷物になっちゃいそうですけど。

●レジャーシート 1票

●精神コマンド 1票
・気力。体力。根性。幸運。
まぁお約束というかなんというか・・・モラルも忘れずに(´・ω・`)





【差し入れにもらった物あげた物】
サークル参加してる時にもらった物や、一般参加でサークルの人にあげた物など書いてもらいました。
飲み物と食べ物が大半で、珍しい物は今回無かったですね。

●飲料類 7票
・ジュース
・持って行ったもの:缶コーヒー
・貰ったもの:飲み物複数
・友人から差し入れで小瓶に入ったハーブ酒をいただきました。もちろん会場では飲んでません!
・凍ったアクエリアス等の詰め合わせ。かわいい保冷袋入りなところがニクいw
・凍らせたペットボトル水をもらいました。



●食品類 4票
・煎餅
・梅干し
・塩飴
・焼き菓子


●地元土産 1票
・差し入れしたのは地元から持っていったおみやげ。

●サークルさんに行けなかった 1票
。・゚・(ノ∀`)・゚・。





【次回の冬コミについて】
c80_13.jpg
「予定でもOK」と言う事で次回の冬コミに参加するか聞いてみました。
3日目は大晦日ですが、参加するという方が多い結果でした。
うっかり回答必須設定を忘れてしまい、無回答が1人おりました。
ログ確認したら今回の夏コミ3日間参加しているような方なので冬も参加していそうですけど…





【今回の夏コミで印象に残った事など】
熱中症や徹夜について書かれている事が多いですね。

・スタッフに車椅子で運ばれている人が結構居た。

・3日目の午前中、人が少なかった気がした(みんな某大手に集中した?)

・車椅子の稼働率、徹夜2倍

・車椅子で運ばれる熱中症の人たち

・蒸し暑かった。熱中症になりかけた。

・C38から参加して初めて暑くて倒れそうになりました。もう年ですわわ。

・開始前から熱中症で車椅子搬送される人が結構いたことが印象に残った。(後から聞いた話では、あれでもすごく少ない方だったようだが、個人的に多いなと現地で感じたので)

・徹夜が多かった。

・節電しつつも普段と変わらない活気のある企業ブース。

・本を購入する前に差し入れを渡してしまったため、代金の受け取りを断られてしまった。

・2日目朝8時過ぎ、西アトリウムのダンボール用ゴミ箱に食べかけの弁当などの生ゴミが捨ててあった。すぐにゴミ箱担当の人に対応をお願いしたが、同じ参加者として恥ずかしいやら申し訳ないやら。

・サークルチケットで会場前に入場している買い子のマナーが年々悪くなっていっている気がする。まあこれは他の方も思ってることだとは思うが。

・まどか屋を始めとしたアニメーター系サークルの台頭

・3日目のあかべぇそふとの販売停止

・暑い!ただただ暑い!そしてまどか屋orz 情報戦はやっぱすごいなと改めてww まどか完売!!!

・徹夜組から漂う腐臭が目に滲みた。

・開場直後の待機列に残ったゴミ。

・コスプレ見に行ったが女装が多かった。あの花のめんまの女装はゆきあつのコスプレと思う事にしたw 長物規制の緩和で今までとは違ったコスプレ広場でした。



以上です。





4年間サイト更新を休止してましたが、生活環境の変化から久々にコミケ参加。
そのままの勢いでサイトの更新再開となりました。
2日ほどでアンケート内容考えていきなり始めたので、昔のコミケアンケート流用が多かったです・・・
コミケ終了後に告知したので票数もちょっと参考にするには少なめでした。
次回の冬コミでは増えればなぁと思います。

毎回行っていた持ち物や差し入れのアンケート結果は昔と大きな変化はないようなので、次回は廃止しようかと思っております。
冬コミのアンケート案は割とサークル参加者向けの質問が多かったです。
一般参加者向けとサークル参加者向けでアンケートを分ける事も考えてますが、あまり項目が多すぎるのも答えるのが面倒になっちゃうのかなぁなど悩んでみたり。
アンケート案はコメントでもTwitterでも受け付けてますのでよろしければ何か案をください(´・ω・`)
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://keypot.blog8.fc2.com/tb.php/147-7e55eb9a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック