お知らせ
2011/10/13よりイベント告知サイトの毎日更新チェックを再開しましたが、2012/10/13から不定期更新に切り替えます。
2014年1月よりまた再開しました。ただし、現在の毎日チェックは3ヶ月くらい先のイベントまでです。
また更新休止します。(2014/10/17)
たまに更新するかも知れません…
ブログ更新と共にTwitterで更新をつぶやいております。
よろしければフォローをどうぞ。
通常のつぶやきは少ないです…
情報のミス、更新時の改善などご意見があれば、ブログ記事内コメント・Twitter・メールフォームなどで頂ければ幸いです。
【イベント応援ランダムバナーリンク】
ランダムバナー掲載に興味があるイベンターさんはこちらをご確認ください。
2007年08月30日
遅くなりましたが「コミックマーケット72開催後アンケート」を実施しました。
終了から10日とか遅すぎですね_| ̄|○
集計期間は8月30日~9月9日まででした。
※2011/08/17
4年放置すみません・・・
色々生活環境が変わりましたので再開したいと思ってます。
今更感な結果発表ですm(_ _)m
終了から10日とか遅すぎですね_| ̄|○
集計期間は8月30日~9月9日まででした。
※2011/08/17
4年放置すみません・・・
色々生活環境が変わりましたので再開したいと思ってます。
今更感な結果発表ですm(_ _)m
アンケートに答えて頂いたのは34名の方でした。
遅ればせながらありがとうございました。
【年齢】
アンケートに答えてくれた方は20代の方が多かったです。

回を重ねる毎に平均年齢は上がっているかと思います。
【性別】

アンケートは男性の方が大半でした。
【参加都道府県】

アンケートでは東京・千葉・埼玉の関東圏からの参加が多かったです。
東京での開催のため、どうしても地方からは参加しづらいですね。
【開催日毎の参加割合】

開催日が8月17日~19日とお盆時期を外れたため、参加しづらくなってしまったと思います。
1日目が平日で仕事が休めなかった方も居た事でしょう。
アンケートでは3日目>1日目>2日目という結果になりました。
【開催日毎の目的】

アンケートに答えてくれた方に偏りがあったため、一般参加者が多い結果となりました。
今後はサークル参加者やコスプレをした人にも答えてもらえるように出来ればいいなと思います・・・
ちなみに、「営業」はイベントのチラシ撒き、同人誌書店系の委託依頼、出版社の新人発掘などです。
【東京への交通手段】
「東京への」交通手段のアンケートだったため、都内在住者の方には意味の無い内容になってしまったと反省。
普通列車もJRや私鉄など色々あるんだとツッコミもらったり・・・(;´Д`)
活動再開の時に始めたコミケ80アンケートでは東京からビッグサイトへの交通手段に変更しました。

基本的には電車や自動車などが多かったですね。
【夏コミでの費用】
夏コミで使った費用をアンケート採りましたが、同人誌や企業ブースのグッズだけでなく、宿泊費や食費などまでまとめて聞いてしまいました。
これですと地方からの参加社ほど金額が高くなる結果になってしまいました。

もう少し考えれば良かったですね・・・
【同人誌購入冊数】
同人誌の購入冊数については「会場内」のみでアンケートを採ってました。

20-30冊くらいが一般的だったようです。
【好きなジャンル】
好きなジャンルをフリーワードで好きなように答えてもらいました。
人気ジャンルはその時期のブームやアニメ放送などでも大きく変わる傾向にあります。
当時はらき☆すたのアニメ化などで強かったと思います。

投票数がそれほど多くなかったため一部のジャンルはまとめてしまっております。
月姫やFateなどはTYPE-MOONにしたり。
【夏コミ中のお昼】
夏コミ期間中の昼食のアンケートを採りました。
「食べる暇があったら本を探す」と、基本的には会場内で食べない人が多かったです。
会場周辺に屋台やコンビニなどが増えて食事事情は多少改善されてきました。
自分の体調などと相談して参考程度にどうぞ。
●会場では食べないor飲料のみ 13票
・2日目3日目共に会場内では食べず、早めに切り上げて秋葉で食べた。
・そう言えば食べた記憶が無いです…
・食べない!気合で。
・食べてない。
・食べてない!
・たべてない
・会場内では特に食べてない…
・3日目は最初に買い出しがメインで食わず
・絶食(マテ、余裕が無い。むしろ動き回ってると逆にお腹が減らない。
・帰りの港北PAのミックスフライ定食(午前中に買うもの買ったので)
・昼は基本的に何も食べないw 食べている暇があったらサークル待機列に並ぶww(10秒でも惜しい)
・千葉県限定MAX COFFEE:目立つし甘いしエネルギーは多い。が素人にはお勧めできない。
・飲み物だけ
●パン・サンドウィッチ・ドーナッツ 7票
・上野駅で調達しました。おいしかったです。
・山崎製パン ランチパック:ぬるくなってもおいしい、糖分も塩分も取れる(前者は体力対策、後者は熱中症対策)、手が汚れない、値段が手頃。
・13時ころにファミマでパンと飲み物。Suicaで買えるからです。
・自宅でサンドイッチ作っていって待機中に食べました。
・会場内で売っていたチキンサンドウィッチ。結構うまかったので、今回のお昼は全部これ。
●おにぎり 6票
・梅干のおにぎりをコンビニ調達しました。
サークル入場時に購入しておいたコンビニ握り飯を食しました。暑さで体が参っていたけども、無理に押し込むように食べた記憶が・・・(汗) と言うか、会場内の食堂で食べに行くにも暑いので挨拶回りと同人誌購入以外で動きたくなかったのもあります。
・おにぎり(ツナマヨ)×2
・腹持ち良し!
・コンビニでおにぎり サークル参加で食う気無かったがお腹に何か入れておけで。
・会場を出るまでの繋ぎ。とはいえウィダーでは食べた気がしない。(他にパン、ドーナッツも)
・列に並んでいる最中におにぎりとサンドイッチとアロエヨーグルト(友人に連絡して買ってきてもらった)
↑いっぱい書いていたのでおにぎりに入れてしまいました・・・
●カロリーメイト 4票
・最初はフードスペースで食べる予定でしたがあまりにも混んでいて仕方なく非常食・・・
・カロリーメイトばかり食ってました。
・フルーツ味ははずせません。
・カロリーメイトチーズ味。手軽ですね。
●麺類 3票
・2階のうどん屋で冷やしてんぷらうどん食べた おいしかった。
・奮発してTFTの中華屋さんでラーメン。死にかけの体にはちょいと微妙。
・プロント(東京ビッグサイト店)でパン・スパゲッティ 人と待ち合わせがあったので
(TFT:東京ファッションタウンビル。ビッグサイトの隣にあります)
●天丼 1票
・会場内のスペースで。少し時間を外して行ったのですが思ったよりも空いていました。
●ミックスグリル 1票
・会場内のカフェテラスでミックスグリル(ほぼ終了間際)
【持っていって良かった持ち物】
持って行って良かったと思う持ち物を挙げてもらいました。
基本的には暑さ対策の物が多いですね。
●タオル 9票
・汗拭き・直射日光防止に有効利用が多かった。
・この酷暑では特に必須でしたね~。立っているor座っているだけでも汗がドバドバと・・・
・日除け用タオル(頭に被る)
・マイクロファイバータオル(汗拭きに最適)
・白いタオル:汗拭き、帽子代わりになりました。
タオルが圧倒的でした。会場内で冷房は稼働させては居ますが殆ど効いていません。
汗は滝のように流れますので、最低でも2枚くらいは持っていくのをお勧め。
●折りたたみ椅子 6票
・足もお尻も痛くならないからやっぱり楽。
・その通りです(地べたよりも楽)
・朝の待機が長くなる人には便利。
・ズボンを汚さずに楽できる。
・屋内で待機できるイベントでなければ基本。いつも使ってる。
・体が硬いので地べたに座るのがキツイから_| ̄|○
開場前の待機列に並ぶときは持っておきたいですね。
やはり地べたに座るよりも負担がだいぶ違います。
●飲料(凍らせた物含む) 6票
・ポカリスエット1.5L ぬるくなるけど、会場内で買ってもぬるいので同じ。熱中症回避に必須だと思います。
・凍らせたペットボトル:夏はやっぱり必須ですねぇ。特に今年は暑かったですし…。
・飲み物数本ですね。あの暑さの中の開場前待ち時間はやばかった。
・スポーツドリンク1L×2(ノーマル&氷らせた奴)。保冷剤併用で、1日目の灼熱でも氷らせた奴は昼過ぎまで氷が残ってるので、これに会場で売ってるぬるいドリンクを入れると幸せになれる。
・スポーツドリンク、水などの水分。1日目は2,5リットルくらい飲んだと思われる。水分は大事です。凍らせたポカリスエット1L2本(もはや命の水)。
・凍らせたペットボトル。初めて持っていきましたが意外と長持ちしますね
水分補給についてはしつこいくらいに書かれてますね。
最低でも1本は常備した方が安心ですが、最近は現地調達もしやすくなりました。
●扇子 3票
・コンパクトにできるから邪魔にならない。
・とらのあな扇子:1日目と3日目の暑さ対策になりました。暇なときは遊び道具に。
あると便利ですが、扇ぐのに頑張りすぎて余計に熱くならないように・・・
●帽子 2票
・頭にタオルかぶせて、帽子かぶると汗の処理とかも楽。
・熱中症予防。
屋外の待機列に並ぶときはあった方が無難です。
●ボトルクーラー、ミニ保冷バッグ 2票
・多少高価だろうと嵩張ろうとも、きちんと保冷効果のある製品を選ぶこと。(とはいえ800円程度の、ですが…)
中身(凍った飲み物)は電車等に乗る前に入手。きっちり凍ってれば、今回のような酷暑でも10時間以上殆ど氷のまま、冷たさは持続してました。タオルもこれで冷えてたし。
・中に凍らせたペットボトルを入れた。
●紙袋等 2票
・紙袋を入れる大きい袋:紙袋を貰うのはいいのですが、電車の中とか少し恥ずかしいな…と思い、もっていきました。複数の紙袋がひとつになるので持ち運びも便利でした。
予備の紙袋:いろいろ買ってたら紙袋がいっぱいになり、さらに破れそうに……
会場でもらえる紙袋をそのまま担いで移動するのは個人的にはあまりお勧めしません・・・
周りの目もありますが、会場内ですと汗だくの人とすれ違って他人の汗が紙袋に付いたりしちゃいますよ?
●冷えピタ 2票
●入浴セット 1票
・帰宅途中のサービスエリアに銭湯があり、汚れや疲労を取り、リラックスして運転できる。
出来ればコミケ期間中はお風呂に入って欲しいなと思いますね・・・
●日傘 1票
・直射日光を避けられました。
こちらから使うなとは言えませんがあまりお勧めしません。
せめて待機列の移動時などは畳む方がいいです。先端部が刺さると危ないですので・・・
●コンビニ袋 1票
・本をサイズ別にわけるのに便利だった。
●封筒
・友達に本を送るのにあらかじめ封筒を用意した。TFTの郵便局で発送した。
(TFT:東京ファッションタウンビル。ビッグサイトの隣にあります)
●文庫本 1票
・暇つぶし用の文庫本はハインラインに限る。
●携帯灰皿 1票
・喫煙所で吸ってたけど、灰皿が近くに有るとは限らないので。
●古新聞+とらのあなの手提げ袋 1票
・新聞は捨てられるし袋は戦利品の入れ物に・・・
●制汗スプレー 2票
・無いよりはマシ。程度ですが、何より周りに迷惑かける可能性を少しでも下げてるという点で気分が楽。
制汗剤:臭いとベトベト対策になりました。もちろん屋外の開けた場所で使用。
●冷却スプレー 1票
・暑さを紛らわす為w
●塩分補給品 1票
・塩(クレイジーソルト)
熱中症対策に水ばかり飲んで汗でると塩分不足になりがちです。
まぁ、塩分の採りすぎも余りよくありませんが・・・バランスが大事ですね。
●ケース類 1票
・会場で買ったポスターを保護する筒状のもの
大きいポスターなら製図用の筒型ケース、小さい物ならサランラップの芯をケース代わりに使うなんていかがでしょうか?
●ダンボール 1票
・本の角が折れない、本の整理等
ダンボールの板を鞄の荷物入れの一番外側に入れて型崩れを防ぐとかでしょうか。
ダンボール箱だとサークル参加などではないと手に持ってずっと行動するのはなかなか骨が折れそうですし・・・
●日焼け止め 1票
・必須、焼けるとマジで痛いw
●IC乗車券 1票
・Suica、PASMOなら都バスにも乗れる。帰りの新木場でバスを経由するなど、混んでるとき迂回ルートを使うのにいい。
ビッグサイト周辺ならそのままSuica、PASMOが利用できる交通機関が多いです。券売機を使っていると時間も取られますし、1枚事前に用意しておくのがお勧め。
●デオドラントペーパー 1票
・顔拭き用で、大型のもの。制汗スプレーよりも持ち運びしやすく、他人に迷惑をかけずに使用できる。ボディ用だと顔が拭けないものが多いが、顔拭き用だと両方拭けます。特に今年の暑さには大助かりでした。
●水筒 1票
・水筒2本 ホテルで無料で氷が貰えるので飲みきっても氷が残ってるので500のペットボトルを買って冷えたままで良いから
●サングラス 1票
・強い日差しに目が弱いので・・・
●予備の携帯充電器 1票
・列に並んでいるとき時間つぶしに24時間テレビ見ていたので
●栄養ドリンク 1票
・三十路になるとコレがないとつらい・・・
会場周辺のコンビニは栄養ドリンク大量に売ってますよね・・・
●長袖 1票
・日光に直接当たらないだけでこんなに快適だとは思わなかった。
直射日光からの日焼けを防ぐだけでなく、会場内での半袖の方々との接触時に役に立ちます。
かなーり汗でぬるぬるした方々と直接接触せずに済みます。
半袖でいいという方、すし詰め状態になりやすいので多少の接触は覚悟してください(´・ω・`)
【持っていって失敗した持ち物】
逆に、こちらは失敗した持ち物を挙げてもらいました。
雨具類は雨が降らないときは邪魔な荷物になっちゃいますねー。
コメントなどで自分に必要かどうか判断していただき、荷物を減らして身軽になる参考にしてもらえばと思います。
●文庫本 3票
・文庫本:読んでいる暇がなかったのでいらなかったです
・小説(けっきょく読めなかった。
・待機列で読もうとした小説(暑くて読む気起こらず)
●飲料類 2票
・スポーツドリンク2本。甘すぎて気持ち悪くなった。
・2日目に持っていった凍らせたスポーツドリンク2L(涼しかったのでほとんど飲まなかった)
●折りたたみ椅子 2票
・座っている時間があまりなかった為、かえって荷物になってしまった。
・人ごみの中で落としてしまった orz
●ゲーム機 2票
・Nintendo DS Lite:夏の日差しが強すぎて全然液晶が見えませんでした。
・PSP 大手に並ぶ気が無い場合単なる荷物でした 車の中で同乗者がPSPに夢中になり、運転がつらい状況もあった・・・
●iPod 2票
・意外に音楽などを聴いている暇がなかった(笑)。
・暑すぎて途中から聞く気がしなかったんで邪魔になった。
●ネックストラップ 1票
・年をとってドジっ子属性が付いたので財布、ケータイなどをマリーンズのネックストラップでぶら下げていたら肩が凝った。来年はもっと細いのにしよう。マリンではほんとに便利なんだけどね。
千葉ロッテマリーンズ?詳細がいまいちわかりませんがネックストラップという事で・・・
●カタログ 1票
・重い
カタログはそのままだとやはり重いですねー。残す必要が無いなら分冊して重量を軽くするのをお勧め。
●カタログCD-ROM 1票
・いつもは冊子版を買ってますが今回は3日目だけの参加だったので、ケチってカタROMだけ買いました。でもやっぱりこれだけじゃ役立たないです(ノートPCとかは持ってないですし)。次は冊子版を買います※でも自宅での検索や自分用地図を作るのには凄く便利でした。
●カート 1票
・肉体的には楽になるが、精神的に良くない。他人にぶつけたりしないようにするので気を遣う。
カートに足を轢かれたりぶつかったりというのは毎度聞きますね・・・
●空調服 1票
・・去年に引き続き、スペーサーを着用。スペーサーは首周りは改良されて風通しが少し良くなってます。長い行列対策で水分補給を控えめにすると、汗をかかないまま熱風を中に送り込むことに。結果、余計に暑い→汗拭きシート大量使用、しかも熱で送風機が片側1こ昇天。夏コミにしか使ってないのに寿命は2年。5日っすよ、たったの!
1着15,000円くらいでしたっけ・・・?
夏コミだけで使って2年で壊れるのは泣けちゃいますね・・・
●熱さまシート 1票
●ポンチョ 1票
・予報だと雨が降るみたいだったんですが、雨降らず。
●500円 1票
・足らなくなりました。。。
おつりの500円が足りなくて失敗したサークル参加者かと思ったら一般参加のようでした。
単純に予算不足だったという事でしょうかね?(;´Д`)
【次回の夏コミで持って行きたいと思った持ち物】
会場内で他の参加者が使っているのを見て、次回持って行きたいと思った物を挙げてもらいました。
●折りたたみ椅子 2票
・有ると楽できる。
・待機列で待っている間、座れなかったのはまじめに地獄でした。
●電池式の携帯扇風機 2票
・借して貰ったら良かったので
●扇子 2票
・今年は忘れてしまったので次回は持って行きたいです。
・団扇と比べると嵩張らない上に、コスプレ衣装によっては小道具代わりにもなるので。
●飲料 2票
・スポーツドリンクをもっと!
・凍らしたペットボトル
●携帯食料 1票
・カロリーメイトや食料品(列に並んでいたときに食事したかったので)
●帽子 1票
・熱中症から頭を守るため。帰りを含め、コミケで行列は避けられないので雲に期待などせず、必ず事前に用意したい。
●ビニール袋 1票
・夏冬問わずの必須所持品。現地調達せず、厚口の半透明ゴミ袋をあらかじめ用意。戦利品の保護はもちろん、カバン用の雨具とかレジャーシート代わりとか。もちろんゴミ袋としても重宝する。
●着替え 1票
・足りなくなったので
●雨具 1票
・折り畳み傘と100円ショップのポンチョ。ポンチョは夏冬問わず、コミケでの大事なお守り。使い捨てできるし嵩張らない
●熱ピタシート 1票
・あれは涼しそうでしたから。
●冷却スカーフ 1票
・暑いのは嫌なんで。どんなかんじか使ってみて、よさそうだったら使ってみたい。
●ポスターをつるす道具(?) 1票
・今回持っていっていいものか悩んでやめたので…。
サークル参加の方の意見でした。サークルスペースの展示用かな?
●愛 1票
精神コマンドだと戦闘不能が甦ったり体力が完全回復したりしますね(何
【差し入れにあげた物・もらった物】
サークル参加者で差し入れとしてもらった物や、一般参加者の方がサークルの人にあげた物を聞いてみました。
飲み物や食べ物が一般的でしょうか。
●飲料 3票
・お茶:飲み物はいくらあってもよい。
・お茶、スポーツドリンクといったペットボトル飲料:やはり暑かったのもあるけども、夏だけに(以下略
・飲み物を頂きました。暑かったので嬉しかったです。
●お菓子 2票
・邪魔にならず、持ち帰ることもできた。
・あいすくりーむ最中の種:皮がパリパリで味が良く自分で好きなアイスを挟んで食べれるので
お気に入りにしているサークルさんが多いので夏のオミヤはこれにしています。
●コミケの販売物 2票
・自分の書いた同人誌。
・企業ブースで販売してたCD(買いに行く暇がなかったので、すごく嬉しかった)
●食料 1票
・握り飯、サンドイッチ:自前で購入した分と含めて、食事休憩で出歩く必要が無くなったので助かった。
●お茶 1票
・お茶(紅茶・水(氷)出しも出来る焙じ茶・台湾産烏龍茶)。自分でお茶入れる方ならかさばらないしあっても困らない代物
【夏コミの思い出】
コミケでの思い出を書いてもらいました。
基本的に原文そのままです。
・一日目はとにかく暑かったし、人も多かったように感じました。来年も頑張ります。
・暑い。
・3日目、友人と東京駅で合流して会場に向かうはずが、自分が寝坊してしまい、その友人と合流したのは会場から出る直前だった。結局その友人とは4時間くらいしか一緒にいられなかった・・・去年の冬コミ以来なのにw
・今回は「灼熱」「酷暑」という言葉に尽きるのではないかなと思います。初日行きたかったんですが、自宅のエアコンが故障して修理立会いをする羽目になり欠場したものの三日目に会った知人に、その日は壮絶な状況だったという事を聞いて「行かないで良かった」と思ってしまった訳で(苦笑) それと三日目の前日に泊まり先へ移動し、荷物整理をした時にサークルチケットを忘れた事に気づきその日の飲み会あと直ぐに自宅に引き返して回収し再び泊まり先へ戻るという不始末をかまして、ある意味情けなかった事が・・・(倒) もっとも三日目後の打ち上げカラオケで、参加した面子と他の部屋がアニソンオンリーだったのに自分だけ歌謡曲ばかり歌ったのもいい思い出ではあります。曲ですか・・・刑事ドラマの主題歌(渡哲也)とか必殺シリーズの歌とか(ry
・予想外、買い物ができいろんなサークルさんのとこに回れたこと。
・人が多かった…いつにも増して。お盆休みを外したんだからいつもよりは減るかなぁと思ってたんですが。※自分は参加できませんでしたが、特に初日。
・キャリーカートに足を轢かれること5回、リュックに殴られる事3回、肘打ちがわき腹に刺さること1回。周りに注意しようNE☆
・今年はとにかく暑かった…。そして人が多かったです。
・何時だったかの夏コミ三日目に雨が降った時の事。後日、友達が電話で「風邪引いた、ゲームボーイ壊した」と怒っていた。私はその前の年の2日目(土砂降り)に参加していたので「めっ!」しておいた。
・いつもより人が多かった。
・今年は特に暑かった!あと1日目、東3シャッターのサークルに並ぶ際(チケットで入場したので10時前)、スタッフさんが一旦シャッターの少し手前で人を止めて、サークル1つづつ時間差で列を形成させる方法を取ったのは上手いなぁ、と思った。
・人が多い。いつも買っているサークルの販売物が買えなかったものが多くあった。
・痛車を始めてmixi紹介もらったのがきっかけで多くのオタ友人やサークルさんと知り合って色々と話が出来たことが大きいですね。昨年までは一人っきりだったので。
・夏コミほど歳を思い知らされるものは無いですね。体力がorz
・1日目ですが東待機列で、開会前に倒れて運ばれている人や昼飯くってるときにタンカで運ばれてくる人とか暑さで倒れてる人が多かった印象が・・・。あとは、企業のなのはブースで14時になっても15Mしか進んでなかったって聞きました。どれだけ捌くの下手なんだと。
・今回、同人音楽・ゲームが三日目から一日目に移動になり、今回から自分も一日目から参加ということで初の一日目参戦でした。今回は天候に恵まれ、無事雨も降りませんでした。特に二日目は一日中曇り空でたいへん過ごしやすかったです。また来年もこういう天気だといいですけど。
・暑い。この一言に尽きます。
・スタッフの心遣いで入場が早くなったのはいいけど、待機自体がなんか、つらい。おそらく自分もそうなんだろうが、隣の人同士で気軽にしゃべらなくなってます。1秒で了承とかマッハ100で飛んでだりとかくだらねーこと言い合っての意気投合。…そんなに昔のことではない筈なんですが、みんな血走ってます。空気重いです。
・人が多くて疲れました。。。予定していたサークルを回って一休みしていたら終了の鐘が(泣)
・暑かった。2~3人組で初参加の高校生(男子)と思われるグループが多かった。待機列だけでなく、開会後の購入も連れ立ってるため割と目立つ、というか邪魔。東-西間の通路が制汗スプレーで異常な臭いになっていた。1日目に同人ソフトを持ってきたため、3日目の負荷が分散して割と体力的に余裕があった。
・前日設営の机の運んでるトラックが故障でレッカー移動で来た事。
・サークルの列に並んでいて、前の人が異常に臭かった。本気で吐きそうに……あとはカート。3日目の人ごみの中、ぜんぜん足元が見えない状態で躓き、あぶなく将棋倒しになりそうになりました。あれだけの人数がいるといろんな人がいると思いますが、個人個人でできることはしていって、なるべく他人に迷惑をかけないような行動をとりたいものです。
・人が増えてるせいか、いつもなら遅く行っても買えるサークルでも完売してるとこが多かった。
以上でしたー
結果発表まで4年も放置で済みませんでした。
コミックマーケット80のアンケートから再スタートですが、急遽始めたもので告知不足でした。
次回の冬コミではもう少し投票してもらえればいいなぁと思います・・・
なお、一部アンケート結果の発表を見合わせました。
「次の冬コミに参加するか」とかもう意味ないなぁと・・・
なんつーか、ごめんなさい・・・次から頑張ります・・・
遅ればせながらありがとうございました。
【年齢】
アンケートに答えてくれた方は20代の方が多かったです。

回を重ねる毎に平均年齢は上がっているかと思います。
【性別】

アンケートは男性の方が大半でした。
【参加都道府県】

アンケートでは東京・千葉・埼玉の関東圏からの参加が多かったです。
東京での開催のため、どうしても地方からは参加しづらいですね。
【開催日毎の参加割合】

開催日が8月17日~19日とお盆時期を外れたため、参加しづらくなってしまったと思います。
1日目が平日で仕事が休めなかった方も居た事でしょう。
アンケートでは3日目>1日目>2日目という結果になりました。
【開催日毎の目的】

アンケートに答えてくれた方に偏りがあったため、一般参加者が多い結果となりました。
今後はサークル参加者やコスプレをした人にも答えてもらえるように出来ればいいなと思います・・・
ちなみに、「営業」はイベントのチラシ撒き、同人誌書店系の委託依頼、出版社の新人発掘などです。
【東京への交通手段】
「東京への」交通手段のアンケートだったため、都内在住者の方には意味の無い内容になってしまったと反省。
普通列車もJRや私鉄など色々あるんだとツッコミもらったり・・・(;´Д`)
活動再開の時に始めたコミケ80アンケートでは東京からビッグサイトへの交通手段に変更しました。

基本的には電車や自動車などが多かったですね。
【夏コミでの費用】
夏コミで使った費用をアンケート採りましたが、同人誌や企業ブースのグッズだけでなく、宿泊費や食費などまでまとめて聞いてしまいました。
これですと地方からの参加社ほど金額が高くなる結果になってしまいました。

もう少し考えれば良かったですね・・・
【同人誌購入冊数】
同人誌の購入冊数については「会場内」のみでアンケートを採ってました。

20-30冊くらいが一般的だったようです。
【好きなジャンル】
好きなジャンルをフリーワードで好きなように答えてもらいました。
人気ジャンルはその時期のブームやアニメ放送などでも大きく変わる傾向にあります。
当時はらき☆すたのアニメ化などで強かったと思います。

投票数がそれほど多くなかったため一部のジャンルはまとめてしまっております。
月姫やFateなどはTYPE-MOONにしたり。
【夏コミ中のお昼】
夏コミ期間中の昼食のアンケートを採りました。
「食べる暇があったら本を探す」と、基本的には会場内で食べない人が多かったです。
会場周辺に屋台やコンビニなどが増えて食事事情は多少改善されてきました。
自分の体調などと相談して参考程度にどうぞ。
●会場では食べないor飲料のみ 13票
・2日目3日目共に会場内では食べず、早めに切り上げて秋葉で食べた。
・そう言えば食べた記憶が無いです…
・食べない!気合で。
・食べてない。
・食べてない!
・たべてない
・会場内では特に食べてない…
・3日目は最初に買い出しがメインで食わず
・絶食(マテ、余裕が無い。むしろ動き回ってると逆にお腹が減らない。
・帰りの港北PAのミックスフライ定食(午前中に買うもの買ったので)
・昼は基本的に何も食べないw 食べている暇があったらサークル待機列に並ぶww(10秒でも惜しい)
・千葉県限定MAX COFFEE:目立つし甘いしエネルギーは多い。が素人にはお勧めできない。
・飲み物だけ
●パン・サンドウィッチ・ドーナッツ 7票
・上野駅で調達しました。おいしかったです。
・山崎製パン ランチパック:ぬるくなってもおいしい、糖分も塩分も取れる(前者は体力対策、後者は熱中症対策)、手が汚れない、値段が手頃。
・13時ころにファミマでパンと飲み物。Suicaで買えるからです。
・自宅でサンドイッチ作っていって待機中に食べました。
・会場内で売っていたチキンサンドウィッチ。結構うまかったので、今回のお昼は全部これ。
●おにぎり 6票
・梅干のおにぎりをコンビニ調達しました。
サークル入場時に購入しておいたコンビニ握り飯を食しました。暑さで体が参っていたけども、無理に押し込むように食べた記憶が・・・(汗) と言うか、会場内の食堂で食べに行くにも暑いので挨拶回りと同人誌購入以外で動きたくなかったのもあります。
・おにぎり(ツナマヨ)×2
・腹持ち良し!
・コンビニでおにぎり サークル参加で食う気無かったがお腹に何か入れておけで。
・会場を出るまでの繋ぎ。とはいえウィダーでは食べた気がしない。(他にパン、ドーナッツも)
・列に並んでいる最中におにぎりとサンドイッチとアロエヨーグルト(友人に連絡して買ってきてもらった)
↑いっぱい書いていたのでおにぎりに入れてしまいました・・・
●カロリーメイト 4票
・最初はフードスペースで食べる予定でしたがあまりにも混んでいて仕方なく非常食・・・
・カロリーメイトばかり食ってました。
・フルーツ味ははずせません。
・カロリーメイトチーズ味。手軽ですね。
●麺類 3票
・2階のうどん屋で冷やしてんぷらうどん食べた おいしかった。
・奮発してTFTの中華屋さんでラーメン。死にかけの体にはちょいと微妙。
・プロント(東京ビッグサイト店)でパン・スパゲッティ 人と待ち合わせがあったので
(TFT:東京ファッションタウンビル。ビッグサイトの隣にあります)
●天丼 1票
・会場内のスペースで。少し時間を外して行ったのですが思ったよりも空いていました。
●ミックスグリル 1票
・会場内のカフェテラスでミックスグリル(ほぼ終了間際)
【持っていって良かった持ち物】
持って行って良かったと思う持ち物を挙げてもらいました。
基本的には暑さ対策の物が多いですね。
●タオル 9票
・汗拭き・直射日光防止に有効利用が多かった。
・この酷暑では特に必須でしたね~。立っているor座っているだけでも汗がドバドバと・・・
・日除け用タオル(頭に被る)
・マイクロファイバータオル(汗拭きに最適)
・白いタオル:汗拭き、帽子代わりになりました。
タオルが圧倒的でした。会場内で冷房は稼働させては居ますが殆ど効いていません。
汗は滝のように流れますので、最低でも2枚くらいは持っていくのをお勧め。
●折りたたみ椅子 6票
・足もお尻も痛くならないからやっぱり楽。
・その通りです(地べたよりも楽)
・朝の待機が長くなる人には便利。
・ズボンを汚さずに楽できる。
・屋内で待機できるイベントでなければ基本。いつも使ってる。
・体が硬いので地べたに座るのがキツイから_| ̄|○
開場前の待機列に並ぶときは持っておきたいですね。
やはり地べたに座るよりも負担がだいぶ違います。
●飲料(凍らせた物含む) 6票
・ポカリスエット1.5L ぬるくなるけど、会場内で買ってもぬるいので同じ。熱中症回避に必須だと思います。
・凍らせたペットボトル:夏はやっぱり必須ですねぇ。特に今年は暑かったですし…。
・飲み物数本ですね。あの暑さの中の開場前待ち時間はやばかった。
・スポーツドリンク1L×2(ノーマル&氷らせた奴)。保冷剤併用で、1日目の灼熱でも氷らせた奴は昼過ぎまで氷が残ってるので、これに会場で売ってるぬるいドリンクを入れると幸せになれる。
・スポーツドリンク、水などの水分。1日目は2,5リットルくらい飲んだと思われる。水分は大事です。凍らせたポカリスエット1L2本(もはや命の水)。
・凍らせたペットボトル。初めて持っていきましたが意外と長持ちしますね
水分補給についてはしつこいくらいに書かれてますね。
最低でも1本は常備した方が安心ですが、最近は現地調達もしやすくなりました。
●扇子 3票
・コンパクトにできるから邪魔にならない。
・とらのあな扇子:1日目と3日目の暑さ対策になりました。暇なときは遊び道具に。
あると便利ですが、扇ぐのに頑張りすぎて余計に熱くならないように・・・
●帽子 2票
・頭にタオルかぶせて、帽子かぶると汗の処理とかも楽。
・熱中症予防。
屋外の待機列に並ぶときはあった方が無難です。
●ボトルクーラー、ミニ保冷バッグ 2票
・多少高価だろうと嵩張ろうとも、きちんと保冷効果のある製品を選ぶこと。(とはいえ800円程度の、ですが…)
中身(凍った飲み物)は電車等に乗る前に入手。きっちり凍ってれば、今回のような酷暑でも10時間以上殆ど氷のまま、冷たさは持続してました。タオルもこれで冷えてたし。
・中に凍らせたペットボトルを入れた。
●紙袋等 2票
・紙袋を入れる大きい袋:紙袋を貰うのはいいのですが、電車の中とか少し恥ずかしいな…と思い、もっていきました。複数の紙袋がひとつになるので持ち運びも便利でした。
予備の紙袋:いろいろ買ってたら紙袋がいっぱいになり、さらに破れそうに……
会場でもらえる紙袋をそのまま担いで移動するのは個人的にはあまりお勧めしません・・・
周りの目もありますが、会場内ですと汗だくの人とすれ違って他人の汗が紙袋に付いたりしちゃいますよ?
●冷えピタ 2票
●入浴セット 1票
・帰宅途中のサービスエリアに銭湯があり、汚れや疲労を取り、リラックスして運転できる。
出来ればコミケ期間中はお風呂に入って欲しいなと思いますね・・・
●日傘 1票
・直射日光を避けられました。
こちらから使うなとは言えませんがあまりお勧めしません。
せめて待機列の移動時などは畳む方がいいです。先端部が刺さると危ないですので・・・
●コンビニ袋 1票
・本をサイズ別にわけるのに便利だった。
●封筒
・友達に本を送るのにあらかじめ封筒を用意した。TFTの郵便局で発送した。
(TFT:東京ファッションタウンビル。ビッグサイトの隣にあります)
●文庫本 1票
・暇つぶし用の文庫本はハインラインに限る。
●携帯灰皿 1票
・喫煙所で吸ってたけど、灰皿が近くに有るとは限らないので。
●古新聞+とらのあなの手提げ袋 1票
・新聞は捨てられるし袋は戦利品の入れ物に・・・
●制汗スプレー 2票
・無いよりはマシ。程度ですが、何より周りに迷惑かける可能性を少しでも下げてるという点で気分が楽。
制汗剤:臭いとベトベト対策になりました。もちろん屋外の開けた場所で使用。
●冷却スプレー 1票
・暑さを紛らわす為w
●塩分補給品 1票
・塩(クレイジーソルト)
熱中症対策に水ばかり飲んで汗でると塩分不足になりがちです。
まぁ、塩分の採りすぎも余りよくありませんが・・・バランスが大事ですね。
●ケース類 1票
・会場で買ったポスターを保護する筒状のもの
大きいポスターなら製図用の筒型ケース、小さい物ならサランラップの芯をケース代わりに使うなんていかがでしょうか?
●ダンボール 1票
・本の角が折れない、本の整理等
ダンボールの板を鞄の荷物入れの一番外側に入れて型崩れを防ぐとかでしょうか。
ダンボール箱だとサークル参加などではないと手に持ってずっと行動するのはなかなか骨が折れそうですし・・・
●日焼け止め 1票
・必須、焼けるとマジで痛いw
●IC乗車券 1票
・Suica、PASMOなら都バスにも乗れる。帰りの新木場でバスを経由するなど、混んでるとき迂回ルートを使うのにいい。
ビッグサイト周辺ならそのままSuica、PASMOが利用できる交通機関が多いです。券売機を使っていると時間も取られますし、1枚事前に用意しておくのがお勧め。
●デオドラントペーパー 1票
・顔拭き用で、大型のもの。制汗スプレーよりも持ち運びしやすく、他人に迷惑をかけずに使用できる。ボディ用だと顔が拭けないものが多いが、顔拭き用だと両方拭けます。特に今年の暑さには大助かりでした。
●水筒 1票
・水筒2本 ホテルで無料で氷が貰えるので飲みきっても氷が残ってるので500のペットボトルを買って冷えたままで良いから
●サングラス 1票
・強い日差しに目が弱いので・・・
●予備の携帯充電器 1票
・列に並んでいるとき時間つぶしに24時間テレビ見ていたので
●栄養ドリンク 1票
・三十路になるとコレがないとつらい・・・
会場周辺のコンビニは栄養ドリンク大量に売ってますよね・・・
●長袖 1票
・日光に直接当たらないだけでこんなに快適だとは思わなかった。
直射日光からの日焼けを防ぐだけでなく、会場内での半袖の方々との接触時に役に立ちます。
かなーり汗でぬるぬるした方々と直接接触せずに済みます。
半袖でいいという方、すし詰め状態になりやすいので多少の接触は覚悟してください(´・ω・`)
【持っていって失敗した持ち物】
逆に、こちらは失敗した持ち物を挙げてもらいました。
雨具類は雨が降らないときは邪魔な荷物になっちゃいますねー。
コメントなどで自分に必要かどうか判断していただき、荷物を減らして身軽になる参考にしてもらえばと思います。
●文庫本 3票
・文庫本:読んでいる暇がなかったのでいらなかったです
・小説(けっきょく読めなかった。
・待機列で読もうとした小説(暑くて読む気起こらず)
●飲料類 2票
・スポーツドリンク2本。甘すぎて気持ち悪くなった。
・2日目に持っていった凍らせたスポーツドリンク2L(涼しかったのでほとんど飲まなかった)
●折りたたみ椅子 2票
・座っている時間があまりなかった為、かえって荷物になってしまった。
・人ごみの中で落としてしまった orz
●ゲーム機 2票
・Nintendo DS Lite:夏の日差しが強すぎて全然液晶が見えませんでした。
・PSP 大手に並ぶ気が無い場合単なる荷物でした 車の中で同乗者がPSPに夢中になり、運転がつらい状況もあった・・・
●iPod 2票
・意外に音楽などを聴いている暇がなかった(笑)。
・暑すぎて途中から聞く気がしなかったんで邪魔になった。
●ネックストラップ 1票
・年をとってドジっ子属性が付いたので財布、ケータイなどをマリーンズのネックストラップでぶら下げていたら肩が凝った。来年はもっと細いのにしよう。マリンではほんとに便利なんだけどね。
千葉ロッテマリーンズ?詳細がいまいちわかりませんがネックストラップという事で・・・
●カタログ 1票
・重い
カタログはそのままだとやはり重いですねー。残す必要が無いなら分冊して重量を軽くするのをお勧め。
●カタログCD-ROM 1票
・いつもは冊子版を買ってますが今回は3日目だけの参加だったので、ケチってカタROMだけ買いました。でもやっぱりこれだけじゃ役立たないです(ノートPCとかは持ってないですし)。次は冊子版を買います※でも自宅での検索や自分用地図を作るのには凄く便利でした。
●カート 1票
・肉体的には楽になるが、精神的に良くない。他人にぶつけたりしないようにするので気を遣う。
カートに足を轢かれたりぶつかったりというのは毎度聞きますね・・・
●空調服 1票
・・去年に引き続き、スペーサーを着用。スペーサーは首周りは改良されて風通しが少し良くなってます。長い行列対策で水分補給を控えめにすると、汗をかかないまま熱風を中に送り込むことに。結果、余計に暑い→汗拭きシート大量使用、しかも熱で送風機が片側1こ昇天。夏コミにしか使ってないのに寿命は2年。5日っすよ、たったの!
1着15,000円くらいでしたっけ・・・?
夏コミだけで使って2年で壊れるのは泣けちゃいますね・・・
●熱さまシート 1票
●ポンチョ 1票
・予報だと雨が降るみたいだったんですが、雨降らず。
●500円 1票
・足らなくなりました。。。
おつりの500円が足りなくて失敗したサークル参加者かと思ったら一般参加のようでした。
単純に予算不足だったという事でしょうかね?(;´Д`)
【次回の夏コミで持って行きたいと思った持ち物】
会場内で他の参加者が使っているのを見て、次回持って行きたいと思った物を挙げてもらいました。
●折りたたみ椅子 2票
・有ると楽できる。
・待機列で待っている間、座れなかったのはまじめに地獄でした。
●電池式の携帯扇風機 2票
・借して貰ったら良かったので
●扇子 2票
・今年は忘れてしまったので次回は持って行きたいです。
・団扇と比べると嵩張らない上に、コスプレ衣装によっては小道具代わりにもなるので。
●飲料 2票
・スポーツドリンクをもっと!
・凍らしたペットボトル
●携帯食料 1票
・カロリーメイトや食料品(列に並んでいたときに食事したかったので)
●帽子 1票
・熱中症から頭を守るため。帰りを含め、コミケで行列は避けられないので雲に期待などせず、必ず事前に用意したい。
●ビニール袋 1票
・夏冬問わずの必須所持品。現地調達せず、厚口の半透明ゴミ袋をあらかじめ用意。戦利品の保護はもちろん、カバン用の雨具とかレジャーシート代わりとか。もちろんゴミ袋としても重宝する。
●着替え 1票
・足りなくなったので
●雨具 1票
・折り畳み傘と100円ショップのポンチョ。ポンチョは夏冬問わず、コミケでの大事なお守り。使い捨てできるし嵩張らない
●熱ピタシート 1票
・あれは涼しそうでしたから。
●冷却スカーフ 1票
・暑いのは嫌なんで。どんなかんじか使ってみて、よさそうだったら使ってみたい。
●ポスターをつるす道具(?) 1票
・今回持っていっていいものか悩んでやめたので…。
サークル参加の方の意見でした。サークルスペースの展示用かな?
●愛 1票
精神コマンドだと戦闘不能が甦ったり体力が完全回復したりしますね(何
【差し入れにあげた物・もらった物】
サークル参加者で差し入れとしてもらった物や、一般参加者の方がサークルの人にあげた物を聞いてみました。
飲み物や食べ物が一般的でしょうか。
●飲料 3票
・お茶:飲み物はいくらあってもよい。
・お茶、スポーツドリンクといったペットボトル飲料:やはり暑かったのもあるけども、夏だけに(以下略
・飲み物を頂きました。暑かったので嬉しかったです。
●お菓子 2票
・邪魔にならず、持ち帰ることもできた。
・あいすくりーむ最中の種:皮がパリパリで味が良く自分で好きなアイスを挟んで食べれるので
お気に入りにしているサークルさんが多いので夏のオミヤはこれにしています。
●コミケの販売物 2票
・自分の書いた同人誌。
・企業ブースで販売してたCD(買いに行く暇がなかったので、すごく嬉しかった)
●食料 1票
・握り飯、サンドイッチ:自前で購入した分と含めて、食事休憩で出歩く必要が無くなったので助かった。
●お茶 1票
・お茶(紅茶・水(氷)出しも出来る焙じ茶・台湾産烏龍茶)。自分でお茶入れる方ならかさばらないしあっても困らない代物
【夏コミの思い出】
コミケでの思い出を書いてもらいました。
基本的に原文そのままです。
・一日目はとにかく暑かったし、人も多かったように感じました。来年も頑張ります。
・暑い。
・3日目、友人と東京駅で合流して会場に向かうはずが、自分が寝坊してしまい、その友人と合流したのは会場から出る直前だった。結局その友人とは4時間くらいしか一緒にいられなかった・・・去年の冬コミ以来なのにw
・今回は「灼熱」「酷暑」という言葉に尽きるのではないかなと思います。初日行きたかったんですが、自宅のエアコンが故障して修理立会いをする羽目になり欠場したものの三日目に会った知人に、その日は壮絶な状況だったという事を聞いて「行かないで良かった」と思ってしまった訳で(苦笑) それと三日目の前日に泊まり先へ移動し、荷物整理をした時にサークルチケットを忘れた事に気づきその日の飲み会あと直ぐに自宅に引き返して回収し再び泊まり先へ戻るという不始末をかまして、ある意味情けなかった事が・・・(倒) もっとも三日目後の打ち上げカラオケで、参加した面子と他の部屋がアニソンオンリーだったのに自分だけ歌謡曲ばかり歌ったのもいい思い出ではあります。曲ですか・・・刑事ドラマの主題歌(渡哲也)とか必殺シリーズの歌とか(ry
・予想外、買い物ができいろんなサークルさんのとこに回れたこと。
・人が多かった…いつにも増して。お盆休みを外したんだからいつもよりは減るかなぁと思ってたんですが。※自分は参加できませんでしたが、特に初日。
・キャリーカートに足を轢かれること5回、リュックに殴られる事3回、肘打ちがわき腹に刺さること1回。周りに注意しようNE☆
・今年はとにかく暑かった…。そして人が多かったです。
・何時だったかの夏コミ三日目に雨が降った時の事。後日、友達が電話で「風邪引いた、ゲームボーイ壊した」と怒っていた。私はその前の年の2日目(土砂降り)に参加していたので「めっ!」しておいた。
・いつもより人が多かった。
・今年は特に暑かった!あと1日目、東3シャッターのサークルに並ぶ際(チケットで入場したので10時前)、スタッフさんが一旦シャッターの少し手前で人を止めて、サークル1つづつ時間差で列を形成させる方法を取ったのは上手いなぁ、と思った。
・人が多い。いつも買っているサークルの販売物が買えなかったものが多くあった。
・痛車を始めてmixi紹介もらったのがきっかけで多くのオタ友人やサークルさんと知り合って色々と話が出来たことが大きいですね。昨年までは一人っきりだったので。
・夏コミほど歳を思い知らされるものは無いですね。体力がorz
・1日目ですが東待機列で、開会前に倒れて運ばれている人や昼飯くってるときにタンカで運ばれてくる人とか暑さで倒れてる人が多かった印象が・・・。あとは、企業のなのはブースで14時になっても15Mしか進んでなかったって聞きました。どれだけ捌くの下手なんだと。
・今回、同人音楽・ゲームが三日目から一日目に移動になり、今回から自分も一日目から参加ということで初の一日目参戦でした。今回は天候に恵まれ、無事雨も降りませんでした。特に二日目は一日中曇り空でたいへん過ごしやすかったです。また来年もこういう天気だといいですけど。
・暑い。この一言に尽きます。
・スタッフの心遣いで入場が早くなったのはいいけど、待機自体がなんか、つらい。おそらく自分もそうなんだろうが、隣の人同士で気軽にしゃべらなくなってます。1秒で了承とかマッハ100で飛んでだりとかくだらねーこと言い合っての意気投合。…そんなに昔のことではない筈なんですが、みんな血走ってます。空気重いです。
・人が多くて疲れました。。。予定していたサークルを回って一休みしていたら終了の鐘が(泣)
・暑かった。2~3人組で初参加の高校生(男子)と思われるグループが多かった。待機列だけでなく、開会後の購入も連れ立ってるため割と目立つ、というか邪魔。東-西間の通路が制汗スプレーで異常な臭いになっていた。1日目に同人ソフトを持ってきたため、3日目の負荷が分散して割と体力的に余裕があった。
・前日設営の机の運んでるトラックが故障でレッカー移動で来た事。
・サークルの列に並んでいて、前の人が異常に臭かった。本気で吐きそうに……あとはカート。3日目の人ごみの中、ぜんぜん足元が見えない状態で躓き、あぶなく将棋倒しになりそうになりました。あれだけの人数がいるといろんな人がいると思いますが、個人個人でできることはしていって、なるべく他人に迷惑をかけないような行動をとりたいものです。
・人が増えてるせいか、いつもなら遅く行っても買えるサークルでも完売してるとこが多かった。
以上でしたー
結果発表まで4年も放置で済みませんでした。
コミックマーケット80のアンケートから再スタートですが、急遽始めたもので告知不足でした。
次回の冬コミではもう少し投票してもらえればいいなぁと思います・・・
なお、一部アンケート結果の発表を見合わせました。
「次の冬コミに参加するか」とかもう意味ないなぁと・・・
なんつーか、ごめんなさい・・・次から頑張ります・・・
- 関連記事
-
- コミックマーケット80アンケート結果 (2011/09/03)
- コミックマーケット80アンケート (2011/08/17)
- コミックマーケット72開催後アンケート結果 (2007/08/30)
- コミックマーケット72開催前アンケート結果 (2007/08/16)
- コミックマーケット72開催前アンケート (2007/06/22)
この記事のトラックバックURL
http://keypot.blog8.fc2.com/tb.php/144-ab1906bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック