男性向け同人イベント(同人誌即売会)のサイト更新情報、同人関連のアンケートとかやってます。

2023/101234567891011121314151617181920212223242526272829302023/12

お知らせ

2011/10/13よりイベント告知サイトの毎日更新チェックを再開しましたが、2012/10/13から不定期更新に切り替えます。
月1~2回程度でチェックしてます…
2014年1月よりまた再開しました。ただし、現在の毎日チェックは3ヶ月くらい先のイベントまでです。

また更新休止します。(2014/10/17)
たまに更新するかも知れません…

ブログ更新と共にTwitterで更新をつぶやいております。
よろしければフォローをどうぞ。
通常のつぶやきは少ないです…
情報のミス、更新時の改善などご意見があれば、ブログ記事内コメント・Twitter・メールフォームなどで頂ければ幸いです。

【イベント応援ランダムバナーリンク】

ランダムバナー掲載に興味があるイベンターさんはこちらをご確認ください。
2006年09月21日
夏コミ開催後のアンケートを8/19?8/31で実施しました。
結果発表が遅くなってすみません_| ̄|○
期間中の投票は97件でした。
ご協力ありがとうございました。

ちなみに、コミックマーケット70開催前アンケート結果はこちら

結果に関しては続きからどうぞ。
【年齢】
開催前の時に比べると未成年の回答者が減り、代わりに30代の回答者が増えました。
コミケ70開催後アンケート1



【性別】
比率は開催前より少しだけ男性が多くなりました。
コミケ70開催後アンケート2



【職業】
開催前はmixiの自己紹介にある職業をそのまま項目に入れてましたが、
「その他」が多かったので今回は「高校生」と「中学生」を追加してみました。
コミケ70開催後アンケート3



【夏コミの参加率】
今回アンケートに答えた方のほとんどが参加者でした。
コミケ70開催後アンケート4



【開催日ごとの参加割合】
今回は1日目と2日目が同数、約9割の方が3日目は参加となりました。
開催前より1日目と2日目の参加割合が少し下がりました。
まぁ、開催前のは予定でしかないのですけどね。
コミケ70開催後アンケート5



【コミケ参加回数】
今回のアンケートが20代?30代前半中心なので、高校卒業くらいから毎回参加しているとすると5?20回くらいに集中したようです。
約1割が初参加。50回以上参加という猛者も1名おりました。
コミケ70開催後アンケート6



【開催日ごとの目的】
全体的に開催前とあまり変化はない感じです。
違うのは「企業ブースでのイベント・ステージを鑑賞するため」が全ての開催日で1/4くらいまで減ったことでしょうか。
コスプレ参加者は開催前のアンケート同様少ないですねぇ。
コミケ70開催後アンケート7
意見に「前日設営」を入れた方がよいといただきました。
確かに前日設営のために行っている人も居ますね。次回は項目に入れたいと思います。


【東京入りしてからの交通手段】
開催前と同じようにりんかい線を利用する方が多かったです。
利用者の多さから始発電車に乗れない人もかなり居たようですが。電車1本の差も惜しいでしょうしね。
夏コミ翌日の朝に起きた東京大停電は記憶に新しいと思いますが、もし1日ずれていたら止まったゆりかもめ利用者の阿鼻叫喚の叫びが聞こえてきそうでしたね。
徒歩の人は近所に住んでいる人と、始発前の新木場から歩いていた人のようです。
コミケ70開催後アンケート8

数件いただいたのが「開催日毎の交通手段を行きと帰りでカウントした方がいい」という意見でした。
確かに全て同じルートで行く人もいれば、会場で集まった仲間とオフ会や秋葉原などへの移動に違うルートで移動することもありますよね。
それ以外にも天候や東京湾華火大会の交通規制でルートを変えた人も居たでしょう。

アンケート作成時は3日間の行きと帰りで合計6回の交通手段を項目に入れようとしてました。
しかし、多すぎるのも問題かなぁと今回は見合わせました。
次回は開催日毎の行き帰り6回分をアンケートに入れようかと思ってます。
あと、サークル参加者の会場駐車場利用もありましたね。


【夏コミにいくら使ったか】
開催前は同人誌購入と企業でのグッズ購入のみの金額をアンケートにいれてました。
しかし、今回は同人誌購入以外にも自宅からの交通費や宿泊費、オフ会等の食費交際費など、
コミケ3日間+前後1日の合計5日間分の使った金額をアンケートに入れました。
あとで「同人誌購入冊数」を聞いているので、同人誌などに使った金額はやめて全ての総額を聞いてみました。
遠方に住んでかなりの量を買った人ほど上位にいるとは思いますが・・・
大体3?5万が平均的のようです。
中には50万円以上使っている方もいるようです・・・
コミケのためにお金を貯めているという感じでしょうか?(;´Д`)
コミケ70開催後アンケート9



【夏コミに持っていって良かった持ち物】
1日目と3日目は暑く、2日目は昼過ぎから大雨のコミケ。
やっぱり2日目参加者とそれ以外とで持っていって良かったと挙げられた物に決定的な差がありました。
主に雨具とビニール袋関係とタオルと雨・水濡れ対策アイテムなんですけどね。
2日目に参加した人は雨具を「持ってきて良かった」と投票し、1日目と3日目参加者は「持ってきて失敗した」と投票してました。
この辺は結果論でしかないのはわかってはいますけどねぇ(;´Д`)
コミケ70開催後アンケート10
2票以上投票があった物をグラフに入れています。
全体を通して上位に来ているのは「タオル」「折りたたみ椅子」「飲料水(凍らせた物を含む)」となりました。
夏コミ三種の神器・・・ちょっと言い過ぎでしょうけど(;´Д`)

使い方が近い物は同じ項目としてまとめてカウントしてたりします。
例としては扇子と団扇、雨具(折りたたみ傘・レインコートなど)と言う感じです。
ちょっと長いですが全てのコメントを載せてみました。(文字色が緑の部分)
一部を除き、投票された持ち物やコメントは原文のままです。

●タオル 21票
・三日間ともやや雲空でしたが、意外に汗をかきます。
・大きめの汗拭きタオル:汗をいっぱいかいたから。
・大小問わず>汗っかきなので。
・ないとやばいw
・頭に載せて熱射病&日焼け対策。
・タオルを二枚:一枚では足りません。
・大きめタオル:汗拭きはもちろん、降雨時に本を防御できるため。
・MFタオル2枚。
・100均で買ったミニタオル。暑かった・・・。
・汗拭き、日よけ。
・湿度が高かったので必須だった。
・タオルは必要!!なきゃ氏ぬ。
・予備のタオル(予期せぬアクシデントにすばやく対応できた)
・日よけなどにも必需でした。
・汗が拭けた(これは本当ですよ)
・凍らしたタオル


MFタオル=マイクロファイバータオル。
衛生性・吸水性・洗浄性・乾燥性に優れた生地を使用したタオルのこと。

開催前に持って行く物としても上位に位置していたタオルが1位でした。
1枚じゃ足りない人は2枚以上持って行くケースが多いようです。
100円ショップの安い物や、小さいハンドタオル、大きい物と様々な意見が出てました。

○【例】タオル:汗が拭けた(これは消しちゃってください)10票
ちなみに、書き込み例として予め記入しておいた物をそのまま残してい人が居ました。
書き込み例として入れていたので、そのままにしている分はカウントしておりません。
これをタオルに加えれば31票とダントツ1位になるわけですが。

●折り畳みイス 14票
・待機中はこれが必需品。
・開場前の西側待機列は自分のスペースが狭かったので。
・長時間列に並ぶ際に、あるのとないのとでは疲労の具合がまるで違う。
・座れるのは楽です。
・長時間の待機にはやはり必須。
・反省会に大変重宝しました。
・疲れがたまりづらい。
・列待機中楽だったから。
・地面に座るより楽だった。
・いつもお世話になります。
・毎回のことだが、入場待機列の場所取りに使え、地面に座るより疲れない。
・待機列で座れた。
・地面に直接座るより楽ですよ。


長時間待機する場合は非常にありがたいです。
100円ショップでも買えますしね。
近所のダイソーで試しに買ってみますた。
コミケ70開催後アンケート39
写真のは100円じゃないですけど(;´Д`)

同僚が登山用の折りたたみ椅子を持っていたので借りてみました。
コミケ70開催後アンケート40
コミケ70開催後アンケート41
4千円くらいするらしいですが・・・折りたたんで細長くできるので持ち運びやすいでしょうか?
コミケ70開催後アンケート42


●飲料水 9票
・ペットボトルのお茶・ミネラルウォーター:スポーツドリンクはこぼした時あるいは手についたときにべたついてしまう
・水分補給のため
・水分補給(無いと死ぬ)
・ポカリ
・スポーツ飲料
・スポーツドリンク


●凍らしたペットボトル 9票
・500ペットボトル(水)+梅:ミネラルウォーターなら余計な後味なく、がぶ飲みもなし。温度関係なし。自家製梅の塩分とあわせれば最強。
・凍らした500ccのペットボトルに入れたお茶。
・凍らせても大丈夫なペットボトル飲料。朝、東北の隅っこから飛行機で向かったのだが、昼過ぎても冷たいまま。
・凍らせたスポーツドリンク1L。
・体を冷やせた上飲めた。
・凍らしたお茶:首元に当ててひんやり。
・地味な暑さの中では正に生命線でした。
・シャーベット状程度に凍ったスポーツドリンク。完全に凍らせると溶けるまで結構時間がかかるので、中途半端に凍らせた物の方が便利。
・凍らせた500mlのペットボトルの水・・14時位でもまだ溶けずに冷たい水を供給できた。(保冷袋使用)


●扇子&うちわ 8票
・扇子:折りたたみ式で風を供給できる。
・扇子:やっぱり涼しい(特に1日目閉会後等、館内にて風が吹かずに蒸し暑い時に有効でした)
・扇子:扇げたことに加えて、日を遮ることができた。
・うちわ:扇子でも可


●大きめのビニール袋(ゴミ袋含む) 7票
・以前はその場でレジ袋等をゴミ袋にしてましたがいつもはちきれんばかりの量になっていたので今回45Lゴミ袋を持っていきました。要らないチラシや、その場で出たゴミをいっぺんに纏められるので便利でした。
・2日目に雨が降るとは思わなくて、コレのお陰で本とかグッズとか濡れずに済みました。
・購入した同人誌を入れたり、雨対策に有効ですし、何個か小分けにした方が整理整頓もしやすく、バッグの中が有効に活用できます。
・ゴミ袋(シートの代わり,購入物の雨対策)
・集中豪雨でグッズが濡れずに済んだ。
・100均のビニールの袋:大きな紙袋がよいといわれますが2日目の雨のときに紙袋より防水性の高いビニール製であることにとてもありがたみを感じました。

ビニール袋を選んだ人のほとんどが2日目参加者でした。
買った同人誌や荷物を水濡れから守れるので雨の時は特に活躍しますね。

●雨具関係 6票
・折り畳み傘:あった場合、万が一雨が降っても多少は大丈夫。これにビニール袋があれば同人誌を守ることも出来てなおベストかと
・折り畳み傘:2日目の雨の時には激しい土砂降りに負けながらも頑張ってくれました(オーガスト無料配布列に並びました)。日傘としても利用できました。
・携帯式レインコート:床に敷いてクッション代わり。
・カッパ:何日目に役立ったかがばれますね。
・傘:雨降りそうだったから。
・雨具:(2日目の大雨)

雨具は全てまとめてしまいました。
コメントを見れば分かると思いますが、やっぱり2日目参加者が選んでいるケースが多いです。

●汗拭きシート・汗拭きテッシュ・デオドラントペーパー 5票
・必需品。スプレーと違い、周りに迷惑かけないのがいい。
・今年の夏は比較的涼しかったせいもあってか、思った以上に効果があった。
・軽く拭くだけでも、爽快感があります。
・冷却感がいい。スプレーと違って周りを気にしなくていい。


●お金&小銭入れ 5票
・小銭入れと大量の500円玉:多くのサークルを回るには必須かと。ネックストラップで紛失防止。
・小銭入れ(ねこねこのw):あれば便利、千円札等は1枚ずつばらしておくとなお◎
・500円玉入り小銭入れ
・お金:多めに持っていった金:予想以上の収穫率
・お金:これが無くてはコミケに参加した意味が無い。


●ペットボトルホルダー 4票
・冷たい飲み物を朝入れて行ったのですががお昼くらいまで冷たかったので。凍らせたペットボトルを入れておいたら、いい感じで体も冷やせるのでもっと良かったかも。
・意外と冷たさがもちました。
・ボトルクーラー(凍らせたペットボトルとの組み合わせで約8時間は冷たさキープ)
・凍らせたペットボトルをまるごと入れて持っていける水筒のようなもの。

凍らせたペットボトルと組み合わせればかなり長時間冷たさをキープしてくれます。
内側の素材はアルミフィルムで出来ている物の方が保温・保冷性に優れています。
通常は巾着袋のように口を締めるだけですが、物によっては肩や首から提げられるように長いヒモが付いている物もありますね。

●トートバッグ・手提げ袋 4票
・物の出し入れがしやすい。
・買ったものをすぐに入れられるので便利。
・書誌用の手提げ袋。
・折りたたみ式の買い物袋:場所とらない。2枚以上紙袋買わなくていい。

デイバッグなどを利用している場合、買い物をする度に肩から下ろして荷物を入れていては何かと面倒です。
暑い会場内で本を素手で抱えながらなんて状態ではせっかく買った本が汗で汚れますし。

●栄養ドリンク 4票
・ブドウ糖
・飲まないと気合が入らない・・・
・声出しすぎて死ぬかと思った。


●携帯ゲーム機 4票
・DS:理由・並んでいるときピクトチャットでだいぶ暇を潰せました
・DS:入場待ちの暇つぶし
・ゲーム:人気のサークルに並ぶ場合に暇つぶしとなる。

ゲーム機を投票した人のほとんどがDSでした。
1人で時間潰しと言うよりも、多人数で暇潰しが出来るのが利点でしょうかね。
絵が描ける人にはピクトチャットでのコミュニケーションが出来たのではないでしょうか。

●小説・文庫本・漫画 4票
・ラノベ:暇つぶしに
・文庫本:待機列で暇つぶしになった
・小説:入場前待機列での時間つぶし。
・漫画:人気のサークルに並ぶ場合に暇つぶしとなる。

こちらは完全に1人用の暇潰しアイテムですかね。
友達と来ている場合は本を読まずに話をしたりするでしょうし。長門属性の人は知りませんが(ぁ

●ゼリー飲料(凍らせた物含む) 3票
・列並びしながら朝ごはん&昼ごはん。味によっては冷えてなくてもおいしい。食べた後は小さくなるのでゴムでくくってまとめておけばいつでも捨てれて場所とらない。
・凍らせたゼリー飲料(ウォーダーインゼリー等)


●携帯音楽プレーヤー関係 3票
・mp3プレーヤー:大手サークルに並んだときの時間つぶしに。
・MP3プレーヤー:待ち時間をつぶせるから
・MDプレーヤー(曲が長時間入っているMD):待ち時間が長い。 320分では足らなかったのでもっとほしいと思った。


●着替え関係 3票
・替えのTシャツ:終わってからパッと着替えられると周囲にも迷惑が少ないかな、と。コスプレではないので更衣室は勘弁して欲しいです。
・着替えのTシャツ


●ウェットティシュ 3票
・3日目に仮設トイレの手洗い水がなくなっていたので。
・少しでも体を冷やせる


●制汗スプレー&冷却スプレー 3票
・制汗スプレー:8&4、Ag+
・制汗スプレー:匂い消しと、微妙な涼しさが良かったです。
・体に吹き付けるスプレー:気持ちいい。


●日焼け止め 3票
・意外に汗をかくこともなく、快適でした。
・月並みですが、日焼け止め。2週間前に大後悔してたので。


●手ぬぐい 2票
・頭にかぶせて日焼け防止。
・汗が拭けた(体臭対策の為にも必須かと)

この辺は「タオル」とまとめてしまおうかと思ったのですけど、結局分けちゃいました。
水分の吸収率や好みの問題でしょうか。

●ハンカチ&手拭 2票
・汗が拭けた

●ヒヤロン(携帯用即冷パック) 2票
・ここぞって時に使うと戦意回復します。
叩くと急速に冷えるカイロの逆バージョンですね。
直接肌に付けるのは冷たくて凍傷の恐れもあるので、タオルなどで包んで使うとかの方が無難。
コミケ70開催後アンケート45
こんなヤツ。

●冷却シート(ひえぴたシート&デコデコクール) 2票
・首筋や背中に貼るだけで、かなり汗が抑えられる。
主に風邪の時におでこに貼り付けて熱を冷ますのに使われます。
通常は横になって使うので、立ったままおでこに貼り付けると汗で剥がれやすいです。
それでも一時的に熱を冷ますには有効かと。

●紙袋 2票
・やはり自然と荷物が増えていくので・・・
・キヨスクでかったチェック柄の紙袋:会場で配布される紙袋を使う勇気はありませんから・・・

買った物を入れたり、企業ブースで手に入れた紙袋を入れるのに使われることが多いのではないでしょうか。
紙袋にプリントされた絵柄を会場外に持ち出すのを嫌う人、イラスト入りの袋をそのまま肩に掛けて帰って傷が付くのを嫌う人もいるかな?
この辺は前者の方が多い気がしますが・・・

●配置図 2票
・個人的に企業しか回らないので企業ブースの配置図と購入物をお札と同じくらいに縮小印刷して財布などに入れました。無料配布の時間なども細かくチェックしていました。目が悪い人には推奨できませんが縮小印刷したほうが邪魔になりませんよ?
・A3配置図を中央で切って、東・ホール・西の6枚(他時刻表、周辺地図など)を10ポケットファイルに入れたもの、書誌をとりあえず包んで挟むのにも役立ちました。


●座布団&折りたたみ座布団 2票
・待機列に並んでいる間、地面に直に座るわけにもいかず、かといって折りたたみ椅子は荷物になるので便利だった。
100円ショップに行ったら折りたたみのシートがありました。
折り畳んでコンパクトに出来るし、とても軽いです。
コミケ70開催後アンケート43
雨が降った場合は折りたたみ椅子の方がいいとは思いますけどね・・・
コミケ70開催後アンケート44
折りたたみ椅子と並べるとコンパクトです。

●帽子 2票
・外周サークルで外に並んでいる時に日射病予防で。日傘はやっぱり邪魔になるのと、意外に時間がかかったので助かりました。
・日射・熱射病対策には、かなり有効でした。


●キャリーカート 2票
・カート:帰りの荷物を持って帰るのにやはり必須だった。
・カラコロ


※ここから下は1票のみでした。

●クリアケース
・人混みの中でもグッズ(特にCDケース)が割れずに済んだ

●化粧直しシート
・夏コミは、化粧崩れが尋常じゃない。これで、よれよれメイクを落とし、すっきり化粧直しが出来る!

●密閉型イヤホン
・雑念が消える

●チャック付き整理パック
・冷凍庫でつかうフリーザーパックの大きいやつみたいな物。本を宅配するときのパッキングに良い。本の角が痛みにくく、今回みたいな大雨でも、本が濡れない。

●カッター
・宅配の際に、ダンボールのサイズを小さくするのに使用。ダンボ?ルのサイズと本のサイズが合わないと、中で本がぐらぐらして、本の角が傷むので。

●Suica&パスネット
・切符買わずに済むため(都民でなくても便利)

●花台
・100円均一に売っている。小さな木枠に車輪が付いている物で、重いダンボールを運ぶのに便利。カートと違い、小さく軽いので、持って帰るのが楽。
コミケ70開催後アンケート46
100円ショップにあるキャスター付き花台。
こんなのを使っていたということでしょうかね?段差は厳しそうですが。

●ノートPC
・直前まで新刊情報出さないサークルがありまして

●自転車
・宿泊先からの移動。
これって移動に使った自転車はどこに置いているのでしょうか・・・?

●薬
・入場待機中、腹の調子がおかしくなったが薬を飲んだら無事事なきを得た。

●ドライフルーツ&木の実類。
・登山で言うところの行動食ですが、忙しいときの食事代わりに向いてます。 あと、ジャーキーなどの塩分が多い食物もミネラル補給という意味で有意でした。

●小さいクーラーバッグ(折りたたみ可能)

●空調服
・スペーサー付きならショルダーバッグ等で空気道をふさぎません。その真価は行列待ちよりも、むさ苦しい3日目の島中で発揮します。ただし課題もあり、次の夏コミではもう少し工夫をしていくつもり。夏なのにスペーサー含めて「4枚重ね着」とか、発汗作用を利用してるのでトイレ対策で水分補給が不十分だと効果が得られない、とか。乾電池は単三4本×2組はほしい。かさばるけど。
空調服は標準のままだと使いにくいので改造をするケースが多いようですね。

●忍耐力
・これのお陰で待機列・大手列・企業列に並べる。

●自分でまとめたコミケの暗黙のルールメモ
・カタログに載っていないことは、その場ですぐにわからないと思い、持っていってよかった。 項目がかなり多く誰もまとめていないようなので自作しました。

●乾燥梅干
●携帯


【夏コミに持っていって失敗した持ち物】
こちらは準備万端にと持っていったけど結局使わなかった物や、使って大した効果が得られなかった場合に選ばれました。
特に雨具は2日目に参加していない人にとっては邪魔な持ち物になってしまったようです。
その辺は結果論でしかないですけどね。
グラフは2票以上投票された項目です。
コミケ70開催後アンケート11


●雨具 9票
・折り畳み傘とレインコート:1、3日目参加だったので。あくまでも結果論ですが。
・1日目で雨具:有明以降では珍しく降らなかったなー・・・
・ポンチョ:私がいるときには降らなかったです
・折りたたみ傘:じゃまくせ
・傘:雨降らんかった3日目。
・傘:携帯ポンチョの方が荷物にならない。(たたむのが面倒ではありますが)
・傘:雨にあわなかったので荷物にしかならなかった。
・傘:折りたたみでないため、結構邪魔でした。
・傘


●着替え関係 5票
・着替えのTシャツ:汗をかいたときに着替えようと思ったのですが、更衣室が遠かったのと着替える暇が全く無かったので、送り返す荷物に一緒に入れて送り返しました。
・大量のズボン:ズボンは一枚でいい
・替えの下着:着替えるヒマが無かった。
・長袖シャツ:結果的に日差しが強くなかったので無駄になった。
・白いTシャツ:印刷したサークルリストを脇に挟んでその汗で・・・


●荷物入れ関係 5票
・ショルダーバッグ:肩が痛くなりました。
・リュックサック:意外と大きすぎて邪魔になった
・巾着系の袋:開け閉めが大変な上、ごちゃごちゃになるのでダメでした。
・スーツケース:ロッカーがなかったためだが邪魔。
・とらのあなの「おーじ先生デザイン、オリジナル不織布バック」:持って行ったが、意外に本を入れにくかった。


●量の多い飲料水関係 4票
・1Lペットボトル(アクエリアス):重い。ぬるいと冷たさが懐かしくなる→いらいら→微みょーにのど乾く→がぶ飲み→余計な支出+体重増加。
・1Lのペットボトルに入った飲み物:重くて腕が痛くなりました。特に1日目は比較的涼しかったため、500mlで十分だったと後悔しました。
・2Lのペットボトル:出し入れが大変で、飲み終わった後に空容器を捨てる場所を見つけるのも大変。普通のペットボトルの空容器捨てるところだと2Lのは入らないから。同じ2Lなら、500ml×4にした方が良かったと思う。
・飲み物:多く持って行き過ぎて、かえって荷物を増やしてしまった。


●コミケカタログ 3票
・コミケのカタログ一冊まるごと:単純に重い。 実際は、メモの方が役にたったので、会場には切り離しできる地図と会場の地図があればいいと思った。(救急の時とか)
・カタログ:暇つぶしで持っていったが、スペースがなくて読めなかった。
・強いて言うならカタログ:買い物中は見てる余裕なんか無いので、正直単なる重りでした。


●帽子 2票
・大きな帽子:(今回は、ですが)意外と日差しが弱かったため。
・黒い色の帽子:暑すぎてかぶる気になれなかった。


●携帯ゲーム機 2票
・PSP:屋外なので画面が見辛かった。
・ニンテンドウDS:結構重いし、思ったより使用しなかった。


※ここから下は1票のみでした。

●冷凍させたペットボトル
・意外に溶けなかった

●ヒヤロン(携帯用即冷パック)
・殴ると冷えるやつ:異常に冷たくて休憩以外はしまう場所に困った。

●冷却シート(冷えピタ等)
・案外効果が薄い上に、汗のせいですぐ剥がれてしまったため。

●やわな紙袋
・破れたから

●デカイデジカメ
・あまり写真を撮らないのに機材だけは凝ってしまって・・・

●ヘルシアウォーター
・まずかった。

●ラジオ
・聴く時間がなかった。

●小説
・友達と行くと読む暇がない

●扇子
・途中で壊れた

●充電し忘れた予備電池
・orz

●吸うサプリメント
・酸素吸入型、酸欠になるかと思って持っていったら使う機会がほとんどなく、かえって嵩張りました。

●岩塩

●「制作者に会いに行こう」と思う気持ち
・マーケットですから、会いに行くのは場違いのような気がした。 サークルさんと少しでも会話しようものなら、「迷惑だ」と言われそうな雰囲気だった。
この辺は難しいですね・・・

●バーベキューセット
・雨降られました。
どこで使うつもりだったのでしょうか?(;´Д`)

●家庭用洗濯機
・言うまでもないww
これもどこで・・・(;´Д`)


【次の夏コミに持って行きたいと思った持ち物】
自分で持っていって良かった物や、友人・知人やほかの参加者が使っていたのを目撃して次回の夏コミで持って行きたい物を書いていただきました。
こちらのグラフは2票以上投票された項目を入れてます。
コミケ70開催後アンケート12


●タオル 4票
・タオル:3日目に忘れたから。
・首から下げていられるマフラータオル。


●折りたたみ椅子 4票
・100均の折り畳み椅子:あれはラクだ。
・椅子:地面に直座だとつかれる。
・100均の折り畳み椅子。


●うちわ 4票
・うちわ:友人が持っていたのですが、意外と涼しいですね。

●携帯ゲーム機 4票
・DS:意外と持ってきてる人が多い
・携帯ゲーム:待ち時間があまりにも退屈な為。
・ニンテンドーDS
・ニンテンドーDS Lite


●小銭入れ&お金関係 4票
・千円札の仕切り:財布に千円札をそのまま入れているだけだと、買う時に数えなくてはいけないので、さっと出せるように2、3枚ごとにわけるといいかも。
・小銭入れ:財布から出すのが面倒だった。
・潤沢な資金、、、
・金


●凍らせた飲料 4票
・凍らしたペットボトル(凍らす専用のがセブンイレブンで売っているそうです)
・凍らせた飲み物:やっぱり冷たい方が良い。
・凍らしたお茶。


セブンイレブンのはこれのことですね。

●冷却アイテム 3票
・ヒヤロン(携帯用冷感パック):手軽に涼がとれるので。
・冷えぴたシート:今回は暑かったので…
・冷えピタシート:熱が逃げないから


●帽子 3票
・帽子:今回は日差しが特にきつかったです。

●飲料 2票
・スポーツ飲料

●ゴミ袋 2票
・今回持って行って正解だったので。
・ビニール製のゴミ袋(これを忘れたせいで2日目の雨でエライ目に・・・)


●敷物 2票
・シート
・座布団


●扇子 2票
・扇子:団扇だと収納に困るので。
・気軽に参加派ですので、そこまで必須だとか思ったものはありませんでしたが、壊れかけたので、扇子は2つあってもよかったと思いました。


●ペットボトルホルダー 2票
・ペットボトルホルダー+凍らせた飲み物:かなり長い時間氷が残っているので冷たい飲み物が飲めるのと体を冷やせそうなので、ヒヤロン等の替わりになるのではないかと。
・ペットボトルカバー:結露対策。


●キャリーカート関係 2票
・折りたたみ台車:箱が固定できるならこちらの方が良いか、と思ったので。
・4つ車輪のカートはいいなぁ、と思った。でも実際は回りに気を使わなきゃいけないなどなどで持っていかなそう。


●携帯音楽プレーヤー 2票
・携帯音楽プレーヤー:単に持ってくの忘れただけですが待機時間とても暇でした。

●携帯電話 2票
・ワンセグ携帯電話:普通の携帯テレビやアナログテレビ付き携帯電話では長時間並んでいる間に電池が・・・
・暴打フォンのプリペイド携帯:予想以上に暴打フォンが繋がっていたので、予備に。


●食料 2票
・カロリーメイト:三日目にお腹が空いたけどサークルスペースから出られなかった。もちろんお昼はちゃんと食べたんですが。足りなかったのかなぁ、と。
・おやつ


●無線機 2票
・特定省電力型トランシーバー:通じるかどうか、実験してみたい^^;;
・無線機:可能であれば欲しい。


※ここから下は1票のみでした。

●日傘
・日傘:日焼け対策。

●ケース関係
・プラスティックケース&箱型ファイルボックス:同人の整理に便利。マチのひろいバッグに二つ三つ並べて整理していた人がいた。ペーパー・特典などの整理にも使っていた。頼まれ購入物の仕分け+保存によさそう。

●大きい紙袋
・企業で買った紙袋をできるだけ傷がつかない形で持ち帰るため

●日焼け止め
・塗るタイプ:炎天下、直射にさらされるのは皮膚にも体調にも大敵です。

●夏バテしない身体
・家を出て、入場行列あたり疲れてしまう。 夏の引きこもりはいけませんね。  

●携帯用扇風機
・団扇だとかなりしんどい・・・

●治療・応急処置アイテム
・カットバン:靴擦れしてしまったので。

●友人
・代わりにグッズを買ってきてくれる。

●デジタルカメラ
・コミケ終了後、多くの参加者の皆様方がフォトレポートを作成しているのを見て、「自分も次回以降作ってみたいなあ」と思ったため。

●空調服
・今回も着てる人見かけたので…結構涼しいそうなので。

●輪ゴム、マジックテープなど
・スティックポスターなど、ボスター系の配布物がサークルでも増えてきたから、それらを束ねるために。

●体力
・気力だけで頑張りましたがもう少し体力つけたいな・・・

●携帯充電器(電池式)
●家庭用テレビ
●暇つぶしアイテム


【グッズを購入した企業】
買い物をした企業を全て挙げてもらいました。
上位の企業に並ぶと長時間束縛されて他の買い物が出来なくなると言う状態だったようです。
人気作品を扱う企業に人が集中するのは仕方がないでしょうが、それを処理する能力を企業に持って欲しいところ。
夏コミのレポートではかなり出てますが、「なのはA's PROJECT」のやり方には批判が集中してましたしね。
コミケ70開催後アンケート13



【企業ブース購入列の待ち時間】
購入した企業によって変わってしまいますが、1?2時間並べば大体の所は買えたようです。
3時間以上の企業は大体予想が付いてしまいますね・・・
コミケ70開催後アンケート14



【一番待った企業】
各所のレポートなどで書かれた「なのは」が1位かと思っていたりしましたが、1位はTYPE-MOONでした。
購入者と一番待ったと思った人の比率で見ると、ねこねこでの購入者が90%とTYPE-MOONより多いです。
一気に割合が下がったオーガストのレジ対応の良さが見えてきます。7レジ体勢や商品数や価格とかね。
同じ失敗をしないように周囲の良いところは見習った方がいいとは思うんですけど・・・
規模やスペースの問題等はありますか。
「なのは」は・・・「3度目の正直」or「2度あることは(ry」
次の冬コミが楽しみですね(何
コミケ70開催後アンケート15



【買えて良かった企業】
コミケ70開催後アンケート16
今まで出てこなかった「まんがタイムきらら<芳文社> 」が上位に。
それ以外は「待った企業」の時とあまり変わりませんでした。

「待った企業」と「買えて良かった企業」はかなりかぶるんじゃないかと意見をいただきました。
確かに「並んだ甲斐があった」と同じ企業に投票する可能性が高いですかね。
この二つの項目の中で面白いのは買えて良かった企業上位に来た「まんがタイムきらら」は購入時にほとんどの人が待たされてはいません。
それほど並ばずに買ったけど、読んでみたら予想以上のおもしろさだったと思わせたのかな。
んー 何度も似たような項目の質問するのもどうかとは思ってはいるんで、次回は削るかもしれません。
コミケ70開催後アンケート15a



【企業ブースで購入したグッズ】
本を買う人が一番多かったようです。
設定資料集やサイン付きの単行本、夏コミの企画本などが主なところでしょうか。
その年のコミケ限定商品ほど買われていると思います。
事前に通販予告などがあれば違うんでしょうけどね。
コミケ70開催後アンケート17



【同人誌購入冊数】
3日間の同人誌購入数を選択してもらいましたが、30冊前後の購入が一番多かったです。
企業が増えてきたコミケでは同人誌購入を重視している人と、企業グッズ購入を重視している人、半々の人とで購入冊数に差が出ていますかね。
初参加であまり慣れていなかったり、資金的な問題などもあるでしょうけど。
多い人は500冊以上購入している人もいるようで・・・(;´Д`)
持って帰るのは大変そうだから宅配便なのでしょうか・・・?
コミケ70開催後アンケート18



【サークル購入列の待ち時間】
同人誌購入者の方に並んだサークルの中で一番待ったサークル待ち時間を選択してもらいました。
企業に比べるとどの時間も同じくらいの割合です。
壁配置の大手サークル狙いもいれば島中サークルしか買わないって人や、壁サークルでも時間によっては並ばずに買える場合もありますし。
コミケ70開催後アンケート19



【待ったサークル&買えて良かったサークル】
「待ったサークル」と「買えて良かったサークル」は2票以上あったところだけ掲載。
待ったのはやっぱり全て壁サークルでした。
1サークルだけを書いてもらうつもりが、その辺の記載を集計期間終盤まで忘れてました。
しかし、奇跡的にダブる人が居なかったり(;´Д`)
コミケ70開催後アンケート20

コミケ70開催後アンケート21



【夏コミ期間中の宿泊先】
アンケートに答えた過半数が東京近郊に住んでいる人でした。
会場に近いので参加しやすいのでしょう。
次に多いのがホテル。主に地方の人が利用しているのでしょう。
東京近郊の人も会場周辺のホテルで少しでも楽に会場に行けるようにするなどして居た模様。
漫画喫茶はお店によってはシャワーもあり、汗を流すことも出来るので便利ですね。
徹夜は・・・(-ω-)
コミケ70開催後アンケート22



【会場以外に遊びに行ったところ】
「コミケ終わったら秋葉原」ってコースは自分も昔から一番多いコースだったので、他の人はどうかなーと項目に追加してみたり。
実際に集計したら結構ばらけて集計しづらく・・・
一番多かった秋葉原を中心に地域を分けてまとめました。いい加減な分け方ですが(;´Д`)
地域書く人と施設を書く人が居たので、所在地が分かる施設はその地域の1票として加え、わからないのは最後にまとめました。
コミケ70開催後アンケート23

やっぱり一番多かったのは秋葉原でした。
紙袋持った人とかコミケ帰りと判る人は多いです。
目的は会場で買えなかった本の補完や、地方の人の観光、オフ会などでしょうかね。
会場帰りに来る人もいれば、1日会場に行かずに来る人、コミケ終了後の翌日14日に朝からゆっくり回って帰る地方の人とか。
オフ会の場所に選ばれることが多かったのは秋葉原、上野、新宿、新橋でした。居酒屋とか多いですしね。
西馬込・・・数年前まで住んでました(どーでもいい)

○秋葉原周辺 28票
・秋葉原(買いもらし補充+散歩)
・アキバにある同人店全て。
・秋葉ヨドバシ上の「ザ・海峡」


○新宿・池袋・中野・渋谷方面 9票
新宿4、池袋2、中野2、渋谷1。
・新宿で時かけ見ました。
・池袋乙女ロード
・池袋のメイド拘束風俗
・中野→まんだらけ
・中野の中古カメラ屋


○東京・新橋・浜松町・有楽町方面 6票
東京2、新橋2、浜松町1、有楽町1
・2日目のイベントアフターに、オフ会。女の子同士だけでお食事、丸の内へ。
・新橋で打ち上げ
・コミケ終了後、新橋で打ち上げをしました
・銀座の中古カメラ店。
・東京国際フォーラム


○ゆりかもめ各駅周辺 4票
・お台場
・大江戸温泉物語
・日本未来科学館
・ゆりかもめ各駅アナウンス声優チェック


○上野・浅草方面 4票
上野3、浅草1
・浅草の銭湯(お湯熱くて気持ちよかった)

○秋葉原より西のエリア 2票
・東京ドーム
・靖国神社


○品川方面 2票
・品川
・西馬込:パンピーと飲みに。


○新木場 1票
・新木場(友人と喫茶店でお茶)

○飲食店関係 4票
飲み屋、ミスタードーナッツ等。

○ゲームセンター 2票
・遠征目的でゲームセンター(ジアス新横浜、町田キャッツアイ)に。

○カラオケ 1票

○漫画喫茶 1票
・シャワー目的でメディアカフェポパイに。

○その他 2票
・札幌市の大通り公園
・コミケ終了後は、自宅の近所にて麻雀大会



【熱中症になったか】
コミケ70開催後アンケート24

約3割の人がふらついたり気分を悪くしたりしていた模様。
修羅場モードで製本して徹夜でサークル参加。スペース内でぐったりしている作家さんとか。
始発で会場に来て炎天下の入場待機列で体力奪われてぐったりの一般参加者とか。
普段冷房の効いた部屋で引きこもっている人がコミケのために遠出してみたりとか。
寝不足等体調管理が出来ずに無理しちゃったとか、暑さ対策の持ち物持っていなかったとか。
とりあえず色々想像してみるテスト(ぁ


【携帯電話の繋がり具合】
ドコモとauが良いという意見が多かったようです。
ボーダフォンはあまり良くなかったんですかね。新しい3Gの方が悪いとか・・・
各キャリアのシェア率とアンケートに答えた人達が所有している携帯キャリアは同じ感じなんでしょうか。
ドコモとボーダフォンは移動通信車が会場に来ていたらしいので良くなったんですかね。
コミケ70開催後アンケート25

ボーダフォンからソフトバンクへ変わり、今年度中にアンテナ基地局を増強してFOMAを超えるネットワークを実現するとの発表。
また、10/24から始まる番号ポータビリティーで各キャリアのシェア率変動があれば繋がりやすさも変わるかも?
冬コミはどうなりますかねぇ・・・


【差し入れにあげた物&もらった物】
サークルさんが一般参加者からもらった差し入れと、一般の人がサークルの人にあげた物を集計しました。
食品が半数を超え、続いて飲料、その他と続いてます。
コミケ70開催後アンケート26
食料はもらう人の好みもあるため、事前に好物などを確認しておかないと微妙だと思うんですが。
夏で暑いと言うこともあり、生もの系は傷んでしまうし、大きすぎると荷物になって持って帰るのも大変ですし。
大きくても日持ちするなら宅配で送ることも出来ますが。
全く面識のない人からの手作りも人によっては警戒されるかも。
地方からの参加者も多いので、地元限定のお菓子を差し入れする人も多かったです。

既製品で日持ちし、小さく個別包装された物が一番いいんじゃないかなぁと。
食べきれないときは周りのサークルさんにお裾分けとか出来ますし。
食べ終わったときの手ふきに濡れたおしぼりも一緒に渡す人とかはあまりいないだろうな・・・
○食料 20票
・クッキー
・クッキー
・クッキー
・クッキー
・クッキーの詰め合わせ、チョコレートを頂きました。:(どっちもあまり好きでは無い…)
・モロゾフのゼリー
・手巻き寿司
・お菓子
・プリン
・レアチーズケーキ(ロング):生でこんなデカくてモッサリしたものを会場で喰えるか!!
・手焼きのパン色々:食事を準備してなかったので助かったー!
・酢昆布
・アイス(近場に住んでいる為 頼まれた)
・飴玉
・饅頭
・地方のお菓子
・地方のお土産の和菓子。
・地元の日持ちするお菓子。
・「御飯の友」という、熊本だけでしか売っていない、ふりかけ。


飲み物はお茶、コーヒー、栄養ドリンクでした。
茨城・栃木・千葉(ほか一部地域)限定のマックスコーヒーを持っていく人は多かったようで。
1リットルとか極端に大きい物を持って行かなければ日持ちもしますし、渡した人にも受け入れられるんじゃないでしょうか。
○飲料 9票
・お茶
・紅茶
・冷たい飲み物
・ペットボトルお茶
・マックスコーヒー
・マックスコーヒー
・コーヒー
・ユンケル
・凍らせたペットボトルの飲料


その他は暑さ対策の物が多いですね。
○その他 7票
・扇子。
・タオルハンカチ。
・汗拭きテッシュ:いつも夏コミはこれを差し入れる。すぐ使え、飲み物や食べ物と違い、暑くても痛まない。
・ヒヤロン(携帯用冷感パック)
・ヒヤロン。
・手紙。
・同人誌。



【東京土産の有無】
地方の人が東京に来て土産を買うケースと、東京在住者がお盆で実家に帰る際に買うケースも含めて聞きました。
買わない人の方が多いようです。土産買うくらいなら同人誌にお金を使うという人も多いですかね。
コミケ70開催後アンケート27



【東京土産に買った物】
土産を買ったと選択した人が挙げた物。
東京バナナは定番になってますね。
メイドブームでメイドクッキーなんかも買っていく人が居たようですね。
コミケ70開催後アンケート28



【次回冬コミへの参加】
次回の冬コミは3日開催で初の大晦日の開催となり、参加者のスケジュールがどうなるのか気になるところです。
予定でしかありませんが、3日目に参加しようとする人は8割以上居るようです。
コミケ70開催後アンケート29
そのまま東京で初日の出を見る人もいれば、大晦日に帰省する人も居るでしょうね。


【来年の夏コミ開催日予想】
来年の夏コミの開催日はまだ発表されていませんが、夏コミ終了直前に第8回国際鉄道模型コンベンションが来年8/10?8/12の西4ホール&屋上展示場で開催すると発表がありました。
次回夏コミの日程をどう予想するかを挙げてもらいました。
「8/10?8/12と8/17?8/19」など2つ以上の意見を言う人も居たので、それは個別にカウントしました。
「その他」にははっきりとした日程を書かなかった場合や、1週ずらすと書いても1週間前なのか1週間後なのか不明だったので入れてます。
コミケ70開催後アンケート31
西屋上だと企業やコスプレの影響もあるので、1週ずらして8/17?8/19の開催が最も多かったです。
お盆休みがちょうど被らない人も多そうで、特に社会人参加者数に影響がありそうですけど。

○8/17?8/19 24票
一番多かった1週間後にずらすパターン。
3日間会場全ての利用を考えると1週間前か後ろにずらすしかないとは思うのですが・・・
コミケ70開催後アンケート37
・8/17?8/19が本命
・一週ずらすしかないのでは?17日?か3日?か。できれば17日?希望。
・順当に考えるのなら、8/17?8/19
・鉄道模型コンベンションの翌週
・1週間遅らせて8/17?19
・8/17?8/19と予想。だがこれだと行けそうも無いんですけどねぇ………。
・8月第3週に移動
・8/17から8/19でしょう。そっちのほうが休み取りやすいと思うのでありがたいです。
・おそらく17?19日に開催じゃないでしょうか
・8/17?8/19
・8/17-19
・8/17?8/19
・来年8/17?8/19(設営日:8/16)
・8/17?8/19
・17?19
・8/17?8/19。8/10?8/12に他のホールなどで強行開催したら第8回国際鉄道模型コンベンションに来る人はもう・・・
・翌週の金土日を使うと思います。
・8/17,18,19の3日間
・1週間ずらしての開催になるのでは?8/17?19とか
・1週ずらして8/17?8/19
・1週間くらい遅らせるのでは?
・1週ずらして8/17?19の3日間と予想。
・8/17,18,19。2003年が15?17だったので、あまり問題はないのでは。
・個人的には1週間遅らせてくれると助かりマスク。(毎月下旬のほうが余裕があるので)


○8/10?8/12 15票
2番目は同日同会場で開催するパターン。
企業無しにしたり、国際鉄道模型コンベンションの日程が変わるなどを予想する人が多数。
企業を西の1?3に変えたりするとサークル参加者当選数にも影響しそうですが。
コミケ70開催後アンケート34
・前にも後にも一週間日程をずらすのはきついので同日開催だと思います。
・同
・72のみ企業なしでかぶせて8/10?8/12で開催。
・客層が被るので、案外いつもの夏コミと変わらないんじゃないかな、と。
・10?12で開催、鉄道何とやらは中止でしょ当然。
・通常通り。
・例年通りに8月の10日?12日になって欲しいです。まだ国際鉄道模型コンベンションの方は予定でしかないのですし。
・いつも通り8/10?8/12に開催だと予想します。いつのまにか鉄道模型コンベンションの方が日程移動しているかと。
・8/10?8/12
・西4ホール屋上展示場というのはコスプレ広場のあるところでしょうか…?コスプレ広場潰して8/10?8/12に同時開催とか無理ですかね?
・第8回国際鉄道模型コンベンションが日程変更OR会場変更になると思う。なので、8月10日?12日がコミケ72の開催日。
・8/10?8/12 第8回国際鉄道模型コンベンションは圧力により別日程になると予想w
・関係なく8/10?8/12に行われる
・8/10?8/12で企業ブースなし
・10日?12日で普段どおりと予想。鉄道模型コンベンションは1ブースとして参加


○8/13?8/15 9票
この期間はお盆休みになりやすいので休みの人は多いのではないのでしょうか?
でも、設営に1日余裕が欲しいような・・・?
コミケ70開催後アンケート35
・8月13日から15日。この時期でしか休みが取れないので、ぜひとも実現してほしい。だめだったら不参加。
・ついに平日開催(8月13日?15日)になると思う
・13?15日もしくは2日間開催?
・8/13、14,15
・13・14・15かと。
・8/13?8/15
・8/13?15
・13?15日
・8/13?15に開催と予想。


○8/3?8/5 8票
こちらは1週間早めるパターン。
8/17?8/19同様に休みを取りづらい日程ではありますね。
コミケ70開催後アンケート32
・8/3、4、5
・大穴で8/3?8/5
・8/3,4,5
・恐らくお盆前、10?12日の前の週の金曜?日曜ではないかと
・一週早い(8/3-5)なのでは?
・お盆期間は前後に休暇とりずらいし、ご先祖様もいるので出来れば8月1週目あたりを希望します。
・8/3-5
・困ったものですがその前の週でしょうかねえ


○8/14?8/16 7票
これは前日設営も考えた感じのお盆期間中開催ですかね。
1週間ずらす場合よりは社会人の人は参加しやすいでしょうか。
コミケ70開催後アンケート36
・8/14?16に行うかな?
・14日?16日
・8/14,15,16
・8/14?8/16
・8/14?8/16
・14?16のお盆開
・14日?16日の通常開催


○8/4?8/6 1票
たぶん今年の8月カレンダーで答えちゃったと予想してみるテスト・・・
コミケ70開催後アンケート33
・8月4.5.6日

○8/18?8/19 1票
こちらは社会人も参加しやすい土日開催。
2日間なのでサークル当選数は減りますね。
コミケ70開催後アンケート38
・8/18,19

○その他 16票
・前後一週間ずれる程度
・別イベントと同日で開催した事が過去にあったらしく。迷惑をかけたので一週間ずらすと思う
・一週間ずらす
・かぶって行われるか、会場を2つに分けて行われるか
・四日間?
・全く知りませんが、社会人でも行きやすい日程にして欲しいです。今回の初日は社会人の方が少なかったように思います
・日程をずらして行うと予想
・お盆より前、8月上旬(5?9のいずれか)に前倒しされるのかなぁ、と。
・例年より一週間前後すると思います。コンベンション側と交渉して例年通りに開催することもなくはないと思いますが、その可能性は低いと思います。
・むしろコミケが黒幕にいそうな気がしてならない。
・予想はできません。けれども、できれば盆暮れは避けて欲しいです。
・ん?JAM空気嫁よと言いたいですが…多分JAM終了後じゃないでしょうか?
・どうせサークル参加で密やかに本売ってるだけなんて…、これと言って興味ないです。
・まだ確定された情報かどうかもわからないので答えようが無い。
・コミケに恐れをなして鉄道コンペさんが撤退…な訳はないですな(冗談ですよ)
・冗談半分案:48時間耐久コミケ(1日あたり7時間なので3日分=21時間、入れ替え・設営時間を含めて、きり良く48時間)

単に予想しているだけなので興味はないかも知れませんが、日程によっては参加できないサークルや一般、開催日が2日になれば当選枠も減りますし。
同日開催では企業ブースに影響がありそうですしね。
ハッキリするのは次回冬コミカタログが発売したときなのでしょうが、どうなるか楽しみですね。



とりあえず集計に時間がかかりすぎですね。すみません_| ̄|○
9月に入ってから仕事が忙しくなりまして・・・と、とりあえず言い訳c⌒つ。д。)つ

冬コミのアンケート案やこのblogで行うアンケート案、ご意見ご感想ありがとうございました。
今回初めてコミケのアンケートをやったので、思いついた物は項目はどんどん入れていきました。
次回は項目を少し減らしたりしてバランスを取りたいです。

多かった意見にアンケートが長いとか、自由記入の項目が多いので面倒など。
ほかに交通手段や宿泊先を3日間をまとめて集計しているで、開催日毎&行きと帰りで集計した方がいいというのも多かったです。
企業は数が分かっていたので選択できるようにしましたが、サークルは無理なんで自由に入れてもらうようにしてました。
サークル関係は何を項目にするのかもあまり浮かばなかったので、企業関係が細かすぎて企業寄りのアンケートという意見もいただきました。
サークル参加者と一般参加者で別々にアンケートをするのもアリかなぁと思ってます。
集計に時間掛けちゃいそうでアレですが(;´Д`)

予定では次の冬コミも開催前と開催後でアンケートを行うと思います。
冬コミアンケートの案や何かご意見があればコメントして頂ければ幸いです。
管理者にだけ表示させることもできますので・・・
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コミケ70開催後アンケート結果
カプセルイン秋葉原です
「コミケ70開催後アンケート結果」の記事にたどり着きました。あまりの的確な分析感銘いたしました。
2007/04/18(水) 11:46 | URL | カプセルイン秋葉原 #/48dPGuM[ 編集]
カプセルイン秋葉原さんからコメントを頂くとは・・・
ありがとうございます。

次の夏コミでもアンケートを行う予定なので、
コミケ期間中の宿泊者の方に宣伝して頂ければ幸いです(笑)
2007/04/19(木) 04:49 | URL | NABE #hWhi7S1g[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://keypot.blog8.fc2.com/tb.php/128-b976b7b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック