男性向け同人イベント(同人誌即売会)のサイト更新情報、同人関連のアンケートとかやってます。

2023/101234567891011121314151617181920212223242526272829302023/12

お知らせ

2011/10/13よりイベント告知サイトの毎日更新チェックを再開しましたが、2012/10/13から不定期更新に切り替えます。
月1~2回程度でチェックしてます…
2014年1月よりまた再開しました。ただし、現在の毎日チェックは3ヶ月くらい先のイベントまでです。

また更新休止します。(2014/10/17)
たまに更新するかも知れません…

ブログ更新と共にTwitterで更新をつぶやいております。
よろしければフォローをどうぞ。
通常のつぶやきは少ないです…
情報のミス、更新時の改善などご意見があれば、ブログ記事内コメント・Twitter・メールフォームなどで頂ければ幸いです。

【イベント応援ランダムバナーリンク】

ランダムバナー掲載に興味があるイベンターさんはこちらをご確認ください。
2006年07月30日
6年ぶりに内容を新しくしました(2012/7/29)

夏コミまで2週間を切ったので持って行くと良さそうな持ち物の解説などをしてみるテスト。

去年も夏コミと冬コミで持って行くと良さそうな物をアンケート採ったりして紹介しましたが…
主にアンケートで投稿してもらった物をただ並べていただけだった感じなので、今回はもう少し解説を細かくしてみました。
なんかえらく長くなったような・・・(;´Д`)

主に一般参加者向けだと思います。
持ち物選びをしている人の参考になれば幸いです。
コメントなどで意見を頂ければありがたいです。
参考になる意見を頂けたときは記事に反映させていく予定。

参考(去年の夏コミのです)
夏コミに持って行く物アンケート結果(C68)

●とりあえず持っておけ
最低限用意した方がいいと思う物。

財布
普通は持って行くかと思いますが・・・
裸でお札をポケットに入れると汗でクシャクシャになっちゃいますよ。
できれば紐や鎖で落下・盗難防止をした方が安全だと思います。
何かあったときの為に財布を複数用意しておくというのもアリ。
別に交通費分くらいのお金は用意しておくとか。

お金
普通持って行くのは当たり前として、万札は避けて千円札を用意しておくのが良いと思います。
お釣りが出せないサークルさんも居たりするので小銭を用意しておきましょう。
企業中心なら万札でも大丈夫でしょうけど。
会場周辺にATMなどがありますが、来場者の多さから順番待ちで時間がもったいないです。
出来れば前日までに自分の家の近所など空いてるところで済ませておきたいところ。
事前に両替できるのなら2千円札もあり。
嫌がられる時もあるかもしれないが、「珍しいね」と売り子さんと会話が弾む場合もあるかも?

配置図
全てのお目当てのサークルスペース番号を記憶している人は少ないんじゃないでしょうか?
片手で数えられるくらいなら覚えているかも知れませんが。
カタログ買えば付いているんで、開催日毎に購入予定のサークルさんを書き込んでおくと良いかと。
最近はカタROM(CD-ROM版カタログ)のデータを印刷する方も増えて居るんじゃないでしょうか?
落としたときの為に1セット余分に持っておくと安全かも。

コミケカタログ
重い。夏・冬の電話帳などとも言われてますが。
中小オンリーなどと違って無くても入場は出来ますが、事前に参加サークル&出展企業のチェック、注意事項の確認、会場地図、その他色々手に入るので出来るだけ事前に手に入れておいた方がいいと思います。
入場待機中やサークル列に並んでいるときの時間潰しに再度サークルチェックやマンレポ読むというのもアリ。
読み終わった物を保管しないと言うのであれば、開催日毎に分冊して重量を減らす人もいる。
分冊したときはテープなどでカタログの背の部分をテープで補強しましょう。


●暑さ・日差し対策
夏コミは暑いです。熱いのかも知れませんが・・・
人間には体温調整をする機能が備わっているとは言え、それにも限界はあります。
ここの持ち物は主に体の熱を下げたり、体温上昇を防ぐ物、

飲物
夏コミでの重要アイテムの1つ。
人間水分補給しないと死にますよ。夏の汗をかくときはなおさら危険。
コンビニ・自動販売機・屋台などで現地調達も可能ですが、混雑ですぐに手に入らない場合もあるので事前に用意しておくことをオススメします。
500mlペットボトル1本くらいは最低でも持っておきたい。あとは現地調達ですかね。
氷水に漬けて飲み物を売っている所の方が良く冷えた物が買えますかね。
現地のコンビニで冷蔵庫に並んでる人気商品はサイクル早すぎて手に取ったら生温かった経験が・・・(´・ω・`)

持って行くのは水かお茶系がいいと思います。
ジュース・炭酸系・スポーツドリンクなどはこぼした場合、べたついたりして後始末が大変になる可能性があります。
ジュースやスポーツドリンクには糖分が多く含まれるので、飲み過ぎには注意が必要。(血糖値上昇など)
また、水分補給は重要だが飲み過ぎると汗も多く出る。大量の発汗で体内の塩分が流れて危険。
水分補給と一緒に塩分の補給も適度にしておきたい。
スポーツドリンクには糖分以外にも塩分なども含まれるが、一般的なのは糖分が多いので飲むならカロリーオフの方がいいかも。

缶の飲み物よりペットボトルの方がフタをして持ち運びやすいのでオススメ。
ビンは落として割ったときに周囲に与える影響を考えるとお勧めしません。
暑さ対策に凍らせたペットボトルを持って行くというのもアリ。
ただ、開場前の待機列で冷えた飲み物ばかり飲んでいるとお腹を壊す恐れがあり、会場周辺のトイレは長蛇の列で悲惨な思いをする場合もあります(;´Д`)
体調が悪いときやお腹が弱いなど自覚があるなら、一般待機中は常温の飲料水で水分補給する方が安全かも?

タオル
こちらも重要アイテム。
まず、汗をかいた時や雨が降った時に体を拭くのに使える。
夏コミは会場内外暑いので汗がよく出ます。最近のコミケでは雨が降るケースもあるので水濡れ対策はするべきです。
汗や雨でで購入した同人誌などが濡れたり汚れたりするのを防げます。
出来れば複数枚持っておきたい。

汗を放っておくと体臭がきつくなったり、密集地帯で周囲の人に汗が垂れたりすると迷惑だし、見てて見苦しいと思います。
欲しい本の為に頑張る気持ちは分かりますが、ある程度は自分以外の周囲のことも考えたいところ。

日焼け対策に首に巻くというのも有効。
炎天下の開場待機列は忍耐勝負。待機できる場所にもよりますが、日陰の場所で待機できることは少ないです。
ある程度日焼け対策をしておかないと開場後や2日目以降の行動に支障が出る可能性が高いです。
首にタオルを巻くというのは有効です。すぐに汗を拭けるし、首周りを日焼けから守ることが出来ます。
格好悪いと思いがちですが、周囲は似たようなファッションの人多いですし気にする必要はないと思います。
あと、濡れタオルを首に巻くと首の後ろの太い血管を冷やして血液を冷やし、かなり涼しくなります。
太い血管は首の後ろ以外にも脇の下、股の付け根なども太い血管があり、冷却シートなどを貼るなどいかがでしょうか?

あとは凍らしたペットボトルに巻けば保温材代わりにもなりますね。
凍らせて裸のまま入れておくと結露して鞄の中が濡れるので、タオルを巻いておけば露取りができますよ。

扇子&団扇
余裕があれば持っておきたい。風を起こせば涼しくなりますし。
団扇と比べれば扇子の方がオススメかなぁ。畳んでコンパクトに仕舞えるし。
団扇は会場内でも販売しているサークルさんも結構いるので、現地調達という手もあり。
物によっては町中で使える絵柄じゃない可能性もありますがw
鉄扇などは武器になりそうなので持ち込みはやめた方がいいかと思います・・・

帽子
こちらも持っておいた方がいいです。
雨の時はまだしも、炎天下で数時間待機していれば日射病や熱射病になる恐れがあります。
タオルなどをかぶって代用することは可能。

日焼け止め
あればいいですかね。
首周りを日焼けすると、鞄を肩に掛けたときに擦れて結構痛いですし。
初日に酷い日焼けをすると、2日目以降が非常に辛いですよ。
赤くなってヒリヒリする程度ならまだいいですが、最悪水ぶくれなどできちゃうこともありますしね。

携帯扇風機
100円ショップなどに置いてます。扇子などを用意すれば無くていいかも。
首に引っかけて使うネックファンなんてのもありますけど。

冷却シート(熱さまシート・冷えピタ等)
緊急時などにあると便利だと思います。
サークルさんの差し入れにはどうなんだろうか?

空調服
空調服とは服と下着との間に大量の空気を吹き込み汗を蒸発させ、その際の気化熱で 体を冷却する小型ファン付き服のことを言います。
数年前初めて出たときはスゲーとか思ってましたが・・・
鞄などを背負ってしまうと肩ひもが空気の道を塞ぎ、効果が半減してしまうようですよ?
荷物が少ない人は有効?

長袖シャツ
日焼け対策、密集地帯でのすれ違い対策(Tシャツなど半袖だと腕の汗がヌルッと・・・)など。
直射日光を帽子などで対策をしても、照り返しなどもあるので・・・
熱は篭もりがちになるので、通気性速乾性などに優れた物がオススメ。

サングラス
直射日光対策。
目線がばれないようにコスプレ鑑賞とか(ぁ
あとは玄人志向のコスプレ(マテ

日傘
日焼け・日射病対策にはなると思いますが、会場での傘は周囲のことを考えるとやめた方がいいかも。
片手が塞がったり、人が多いところだとぶつかったり刺さったりと危険。


●雨・水濡れ・汗汚れ対策
最近のコミケは雨が降るなど天候の影響を受けることが多くなりました。
ここの持ち物は主に雨が降った際の対策になるものです。
雨による水濡れ、荷物への浸入、暑さによる汗で汚れるなど。

ビニール袋(家庭用ゴミ袋含む)
水濡れ対策に数枚持って行きたい。最近のコミケは雨が降ることも多いですので。
小さいと本が入らないので同人誌が入る少し大きめの物や、20?45Lクラスのゴミ袋を用意した方がいいかと。
大きなゴミ袋なら鞄や荷物の上に被せたり、袋の中に鞄を入れたりして雨濡れを防ぐことも出来ますね。
本以外にも汗を拭いた後や体を冷やすのに濡らしたタオルとかも入れておけます。
入場待機時に直接地面に座らないで敷物として使えます。新聞紙や雑誌をくるんでおくとクッション性アップ。雨の時などは必須。
レインコート代わりに頭から被るというのもアリ・・・

着替え
汗や雨で濡れた時の為にTシャツ1枚くらいあってもいいとは思います。
濡れると体温奪われますし、夏でも風邪を引くときは引きます。
着替えが必要ないように服装を速乾性の生地の物にしたりするとかもアリかと。

レインコート
天気予報や空模様など、少しでも怪しいときは雨具は持って行くべき。
ここ近年のコミケは雨や雪が降ることが多いですので。昔は絶対降らないとか神話がありましたけどねぇ・・・
コミケの持ち物関連では傘よりもこちらの方が支持されてるんじゃないでしょうか。
台風直撃など風の強いときは傘じゃカバーし切れませんし。

折りたたみ傘
色々書いてもこっちを持っていく人の方が多そうですが。
みんなが傘を開くと場所取られますし、周囲にぶつかったり刺さる危険性もあります。
列を詰めると隣の傘の水滴来ますし。あとは片手が塞がる。
また、購入待機列などでは「列圧縮のために傘を使わないで」という指示がでる事もあります。気をつけて。
とらのあなでカタログを買っている人は購入特典で傘を持っていますかね。
カバーはイラストがプリントされていますけど、傘自体は安物なので・・・

防水スプレー
これは持っていくと言うより、事前に使っておくかと言う感じでしょうか。
靴が中まで濡れるとなかなか乾きませんし、1日中不快な思いをします。
足がふやけて擦れると痛い思いをする可能性も。

新聞紙
余裕があれば持っておきたい。
クッション性、吸水性、遮蔽性に優れているんじゃないですかね?
入場待機列で待機しているときに敷物に使えばお尻の痛みが和らげます。
雨の時はビニールに包んでから使えば濡れた地面でも使えますかね。
本や荷物を会場から直接送るときは梱包材としてクシャクシャにして使うなど。

雨が降ったときは靴の中まで水が浸入し、不快な思いをする場合もあります。
丸めて靴の中に入れれば靴の中の水分を吸収してくれます。
定期的に交換すると乾くのが早いです。
ただし、新聞紙を詰めている間は靴が履けないので、代わりの靴が必要。

あとは入場待機中に直射日光を防ぐのに頭から被ればいい感じ。
遮蔽性は良いと思います。インクの臭いが気になるかも?


●身だしなみ
暑くなると汗が出てきます。そのままにしておくと臭いも気になってきます。
主に汚れを取って綺麗にしたり、臭いなど周囲に影響を起こしそうな物を抑える持ち物。

ポケットティッシュ
最低1つは持っておいた方がいいと思います。
トイレで紙が無くなったときとか、突然鼻血出したときとか。

ウェットティッシュ
普通のポケットティッシュに比べれば無くても困らないけど、あれば便利。
湿っているので熱を冷ますことなどにも使えますね。

汗拭きシート
夏コミの会場内は混雑してかなり暑いです。
汗でベタベタになったり、臭いなども気になってきます。
顔を拭けばかなりの爽快感が(´∀`)

制汗スプレー
自覚がある人は持っていてもいいかと思います。
自覚が無くても周りの目を気にするなら。

ブラシ・クシ
髪型を気にする方、コスプレをする方は持っていた方がいいかと。
折りたたんでコンパクトになる物だと邪魔にならないですね。

ハンカチ
汗を拭くときや雨などで濡れたときに拭くのに使えますね。
タオルに比べると吸水力に問題ありかも。
タオルを首に巻いたり人目を気にするシャイな人向け(ぁ
そんな方には小さいハンドタオルをオススメします。


普通はあまりいらないかも。コスプレイヤーさんはあった方がいい?
あとはコンタクトをしている人など。

化粧品
普通は女性限定でしょうかね。ノーメイクの人も居るんでしょうけど・・・
あとはコスプレでしょうか。
夏は汗でメイクが崩れるので持っておいた方がいいですね。
化粧品に関しては全く知識がないのでお勧めとかあればコメントしていただければ(;´Д`)
やっぱUV対策とか汗落ちしにくい物ですかね?


●開場待ち・サークル待機列での時間潰し
コミケは非常に多くの来場者があり、少しでも早く来て会場入りしようとする人は居ます。(4:30以前の来場は禁止されています)
開場前だと待機列が形成されて待たされます。大手のサークルや人気の企業ブースでも待たされます。
最長で5?6時間は待つので、その間に時間を潰すアイテムはあった方がいいと思う。
退屈を紛らわす物と、待機中の疲労を軽減する物。
何もなくても大丈夫という人も居るんでしょうけど・・・

携帯音楽プレーヤー
iPod等の普及で持っている人はかなり多いのではないでしょうか。
携帯電話でも聴けますしね。
バッテリー切れにはご注意を。

折りたたみ椅子
開場前の待機中に使うと足やお尻への負担が減ります。
開場後は座るところが少ないので(椅子が空いて無くて)あると便利。
100円ショップなんかにもあります。
夏よりは冬向けですかねぇ。冬は地べたに座ると冷たすぎて死にます・・・

敷物・座布団
こちらか折りたたみ椅子かどちらかはあるといいです。
新聞紙や雑誌なんかでも代用できます。硬いコンクリートの上に直接座ると結構お尻が痛いです。

ニンテンドーDS、GBA、PSP
携帯ゲーム機も時間潰しにはなりますね。
DSだとピクトチャットで交流できますし。サークル参加者は腕の見せ所?
バッテリー切れにはご注意を。

ノートパソコン
いろんな事に使えますが、持ち運ぶには結構重いです。サイズにもよりますけど。
サークルさんのデモ展示で持ってきていたり、カタROMチェックもできるけど・・・
バッテリー切れにはご注意を。

PDA
PDAにカタROMデータを入れて通勤中などにサークルチェックをするのが増えてるようですね。

文庫本
電源不要で暗くなければ使える時間潰し。
やはりライトノベルが多いのでしょうか?
読むスピードもありますが、2?3冊はあった方がいいんじゃないでしょうかね。


●緊急時対策
自分は大丈夫と思いがちで用意しない人もいるが、何かあってからでは遅いですし。
用意するに越したことはないと思います。
自分が使わなくても、友人・知人、場合によっては周囲の見知らぬ人に使うことになるかも?

常備薬(目薬・頭痛薬・正露丸 等)
何かあったときの為。
薬がないとキツイってくらい弱っているなら諦めるのも選択肢の1つです。

絆創膏
ちょっとした擦り傷・切り傷の応急処置に。
血で本が汚れては大変ですよ。

保険証のコピー
何かあったときの為。身分証明にもなりますかね。

飴や氷砂糖など(糖分補給用)
疲労回復や頭の回転よくするのに。
摂りすぎは問題ですが。

岩塩や梅干しなど(塩分補給用)
飲み物の項目で少し書きましたけど、汗と共に体内の塩分が流れて危険。
岩塩、梅干しなどがあるといいかも。
自分の職場が冷房効かなくて暑いのですが、塩分補給用に梅スッキリの種なしボトルを常備していたりします。
種なしなのでゴミも出ませんしね。ドンキなどでも買えますよ。

充電器(携帯・ノートPCなど)
出発前にしっかり充電しておくのは基本ですが、使用状況によってはバッテリー切れを起こすことはあります。
携帯電話は一番の連絡手段だと思いますので気を付けたいところ。
携帯は各種充電器がありますがデジタル・FOMA・CDMAなどと種類に応じてコネクタが違うので注意が必要。
予め各種コネクタが付いている方が自分以外の仲間同士で充電も出来るんじゃないでしょうか?
盗電は駄目ですよ。

<携帯電話充電器>
・乾電池をセットして充電する急速充電器。

・手回し発電による充電器。

・ソーラー発電による充電器。

・大容量のバッテリーに予め充電しておき、それに接続して充電する。
PSPやW-ZERO3にも使えるみたいですよ。

・ノートPCがあればUSB経由で充電するケーブルを使う。(ノートのバッテリー消費しますけど)

・携帯電話のバッテリーを余分に持って行く。
携帯電話の純正バッテリーを持って行くのが一番荷物の量が減らせるのと、コミケ以降も普通に使えます。
DoCoMoユーザー限定ですが、DoCoMoで2年以上同じ電話機を使っている人はDoCoMoプレミアクラブに入るとタダで新しいバッテリーをもらえます。(一部対象外もあります)
参考:DoCoMoプレミアクラブ電池パック無料サービスNTT DoCoMo

ノートPCなどはゲームサークルなどは展示で動かしたり、普通に持っていく人もいるとは思います。
予備バッテリーを持っていく人は多いと思いますが、自動車に使うようなバッテリーや小型発電機は持ち込み禁止です。
ノートPCの物なら2?3個くらいなら問題ありませんが、大量に持って行くのは禁止です。

携帯トイレ
トイレは混みます。特に開場前。
まぁ、持っていたとしてどこで使うかが問題ですけど・・・
漏らすよりかはマシだと言う人なら。あとはオムツ?(;´Д`)

携帯食料(カロリーメイト、ウイダーinゼリー等)
非常食。「昼食など食べる暇があったら大手に並ぶぜー」って方とか。
カロリーメイトなんかだと喉が渇いてしまいそうですが。
自分はウイダーinゼリーをよく持って行ってました。


●連絡・移動・コミュニケーション等
ここの持ち物は主に会場移動に使う物、友人・仲間などと連絡を取る物、会場内でサークルさんなどとコミュニケーションを取る持ち物。

公共交通機関の切符(Suica&ICOCA、イオカード、パスネット等)
コミケは時間との勝負。無駄な時間は出来るだけ減らしておきたいです。
切符を買う時間ももったいないのでSuicaなどのICカード等を事前に用意するのをオススメ。
今回だけと言うならビッグサイト最寄り駅に到着した時点で帰りの切符を買っておくという手もあり。
お勧めはSuicaとパスネットでしょうか。パスネットならりんかい線・ゆりかもめ両方に対応。
Suicaだとゆりかもめは使えませんが、都内の駅周辺施設で買い物などにも使えて便利です。
地方の人はSuicaで改札に入ってドキドキ感を味わうのも(ぁ 
Suicaのチャージ、パスネットの残高は事前に確認しておき、当日は買い足しの必要がないようにしておきたい。
オフ会などで行きと帰りのルートが変わる可能性がある場合などは、切符購入で人を待たせないように用意をしておいた方がいいんじゃないでしょうか。

ゆりかもめを2回以上往復をするなら一日乗車券や「お台場・有明ぐるりきっぷ」でも交通費を安くできますかね。
新橋?国際展示場正門の往復運賃は740円(大人)。
一日乗車券なら800円(大人)でゆりかもめが1日乗り放題です。片道3回目から一日乗車券の方が安くなる計算ですね。
「お台場・有明ぐるりきっぷ」はりんかい線・ゆりかもめ・水上バスの利用可能な共通一日券です。900円(大人)

携帯電話(PHS含む)
1人1台の時代になりつつある携帯電話は・・・あまり使えませんw
ビッグサイトに人が集まりすぎて回線パンクするようで。
DoCoMoは移動臨時基地局が毎回来ているんですっけ?それでも繋がりにくいですが。
auの「車載型無線基地局 全国で1台配備 (2006年度には全国で11台に増強) 」と言うのにも期待をしてみるテスト。
とりあえず携帯は繋がりにくい物とし、知人等の待ち合わせやはぐれた際に集まる場所&時間を決めておくのが良いと思います。

トランシーバー
繋がりにくい携帯よりもこっちの方が話せるらしいです。
去年の持ち物アンケートにも出ましたが・・・持って行ってる人どれくらいいるんですかね?
夏コミ開催前アンケートを見る限りではほとんど居ない感じですが。
自分は詳しくないですが、トランシーバー機能付き携帯電話とかどうなんですかね?
個人的には傍受云々を気にしてしまいます。

テレホンカード
携帯電話を持っていない人はあると便利。
このページ見に来るような人では携帯電話が普及した今、ゲームのショップ特典などでしか見ない気がしますが・・・
携帯電話持っている人でも財布に1枚入れておいて、携帯紛失したときや電源が切れたときの為とかにも使えるかと。
公衆電話から携帯にかける方が繋がりやすいとかただの噂なんでしょうか?
実家とか固定電話にかけるなら公衆電話の方が確実だとは思いますが。

名刺(個人サイト管理人用とかの)
営業目的(イベントのチラシ撒き、同人誌書店系の委託依頼、出版社の新人発掘など) をしているなら確実に持ってると思います。
コスプレの写真撮影をしてサイトに掲載する人もコスプレイヤーさんに渡す為に持ってるのが多いんじゃないでしょうか?
あるほうが自己紹介と掲載許可は楽ですかねぇ。

スケブ
スケッチブックを持ってサークルさんにイラストやサインなどをお願いする人はそこそこいるんじゃないでしょうか?
サークルさんでもスケブ依頼を受ける人、受けない人、依頼を受けすぎで受付中止している人など居ると思います。
余裕があって受け付けてる人以外は無理にお願いするのは控えた方がいいかと。
依頼するときは無茶な要求とかはやめましょう。交渉次第でしょうか?
預けたらちゃんと受け取りに行きましょう。念のためスケブには住所や名前を書いた方がいいです。
本も買わずにスケブだけお願いするとかどうかなーって思うのは自分だけ?


●運搬関係
ここの持ち物は会場まで荷物を運ぶのに使う物、会場内で購入した本やペーパーを安全に持ち運ぶ物など。

鞄関係
通常の荷物を入れる鞄と、会場内で本やペーパーなどを入れておくだけの鞄や紙袋を用意した方いいと思います。
鞄1つだとフタを開けて本を入れ、またフタを閉じるなどの作業が手間になるというのもある。
慌てて適当に入れて本が曲がる心配も少ないでしょう。
コミケで使われるような鞄って大まかに分けてこの辺でしょうか?

・リュックサック(デイバッグ)
両肩で背負うタイプの鞄。肩ひも2本を両肩で背負うので荷物が多くても負担が少ないと思います。
本を買った後に肩から下ろさないと仕舞えないのが難点でしょうか。
中身の増加と共に厚みも増していくので、気が付くと待機列2人分のスペースを取ってしまったり・・・
後ろ側は気にしていない人が多いのかぶつけても何も言わない人とかたまにいます。
大ききなったリュックを背負って傍若無人に振る舞うと周りに迷惑となります。
周りへの気遣いを忘れずに。電車に乗るときなどは肩から下ろしたり網棚に載せるとかね。

・ショルダーバッグ
肩ひも1本で肩に掛けるバッグ。本を買った後すぐに仕舞いやすい。
荷物が増えてくると肩ひも1本なので肩への負担が増えちゃいますかね。
ショルダーバッグ・リュック・手提げと3つの持ち方が出来る3WAYバッグなんかもありますね。

・キャリーバッグ
旅行鞄などに使われるキャスター付きのバッグ。2輪で傾けて運ぶものや4輪で運ぶ物などもあります。
平坦な場所なら一番疲れないとは思う。段差は手でもって運ぶ羽目になりますが。
サークル参加者に使用者の多いカートなども含めて移動時は周囲に気を付けないと危険です。
毎年キャリングケースやカートにぶつかったり足を轢かれたなど聞きます。
ショルダーバッグ・リュック・手提げ・キャリーカートと4つの持ち方が出来る4WAYバッグなんかもあります。

・トートバッグ
角形の手提げバッグの総称。100円ショップなどにも置いてます。
買った本をすぐに保管するのに使えます。リュックなど仕舞うのに手間がかかる鞄なら補助的に持っておくのはいいかと。

・ウエストポーチ
腰に巻き付けるタイプの鞄。
すぐに取り出したい持ち物を入れておくには適しています。配置図・筆記用具・携帯・デジカメなど。

荷物が多くなってきた場合は宅配便で家に送るという手もアリ。
宿泊先や帰りにチェックしたいという方は持って帰るんでしょうが。

1人でコミケに行く場合は100円ショップ等で買えるような安いバッグを1枚持っておくのがお勧め。
入場待機中にトイレなどその場を離れるときに場所確保に使えます。
もし無くしたとしても安いので後悔はしないと思います。

紙袋
メインで使う鞄とは別に補助的に持ち物を運ぶのにいいかと。
準備会や企業ブースで配布されている物は会場外で使うのはあまりお勧めしません。
別に無地の紙袋を用意しておくのが良いと思います。紙製よりビニール製の方が水に強いですね。

クリアファイル・クリアケース
サークルで配られるペーパーやイベントチラシ、コピー本などを入れて折れ曲がるのを防げます。

クリップボード
同人誌を購入するときのルート表や全体注文表を挟むため(共同購入)
鞄の中での仕切り板代わりにもなるので本が曲がらなくて済む。


●精神的な物
なんだろ・・・気持ちとか心がけたいこととか。

一般常識・思い遣り・モラル
過去に行ったアンケートでもこれを持っていって欲しいと思う人が非常に多かったです。
それだけ不愉快な経験をしている方が多いと言うことでしょうか。
年に2回のコミケ、せっかく参加したのに嫌な思い出を残さない為にも行動には気を付けたいですね。

情熱
コミケへの情熱の度合いに応じて参加するかどうかなど優先順位が上がっていくんですかねぇ。
約束、仕事、夏コミ時のお盆、冬コミだとクリスマスや大晦日などの予定を蹴ってコミケに来たり。
遠方や海外の人も情熱があってこそ会場に足を運ぶんでしょうね。

忍耐力
とりあえず夏コミは暑さとの戦いでしょうか。
晴れた日は開場前の待機列や人気サークル&企業ブースでの待機列などで数十分?数時間暑さに耐える忍耐力が必要です。
雨の時は蒸し暑さも追加されますかね。


●その他
人によっては全く必要ない物もある持ち物など。

携帯灰皿
吸うなら喫煙所で。火の始末はちゃんとしましょう。

コンタクト・眼鏡等
コンタクトを持っている人は眼鏡も持っていることが多いのではないでしょうか?
自分もそうでしたが、コンタクト落としたりした場合に裸眼だと何も見えないので危ないです。
ただでさえ参加者の多いイベントですので、足下や案内などが見えない状況は避けたいところ。

眼鏡だと混雑しているところでもみくちゃにされない限り無くすことは少ないと思いますが・・・
暑さで汗と共にずり落ちてくるんですよね・・・
こまめにハンカチやあぶらとり紙で拭いたり、ずれ防止の補助付きの眼鏡を使うとか。

あとはコスプレ用の伊達眼鏡とか?

万歩計
毎日終わるたびにどれだけ歩いたか記録して日記などのネタにするくらい?
1日中本を探す為に会場内を歩き回っていればかなりの数値が期待できます(´∀`)

サークル通行証
基本的にはサークル参加者のアイテムですが・・・
サークル参加者は絶対忘れないようにしましょう。

筆記用具
チェックリストを書き込んだ配置図に購入済みのチェック入れたり、スケブお願いしたり、あって損はないと思います。
キャップの閉め忘れには注意が必要。

デジカメ
一番使われるのはコスプレ撮影でしょうか。
事前にカタログの案内を読んでおくことをお勧めします。
オンリーイベントなどと違って事前登録は必要ありませんが、撮影できる場所が決められています。
無断撮影はせず、一言声を掛けてから撮影しましょう。
個人サイトなどに掲載をするつもりなら許可をもらって。自分のサイト用の名刺があるとやりやすいでしょうか。
盗撮は禁止ですよと。

コスプレ以外だと日記などに載せる写真撮影や記念にとかですかね。
サークル参加者が自分のスペースの展示風景、開場前の長い行列(階段の上から下を撮影するのは多い)、友達同士でなど。

差し入れ
サークルさんに差し入れを持って行く人はそこそこ居るとは思いますが、主に飲み物・食べ物中心でしょうか。
夏の場合は冷えピタ等の冷却シートなど暑さ対策の物も喜ばれるかも。
注意としては相手にも好みがあり、嫌いな物を受け取っても迷惑します。
あと食品系は既製品ならまだしも手作りはちょっと怖いですね。全く面識無い人からいきなりは・・・
事前に本人に確認したり、サイトのプロフィールで好きな物をチェックしたりしたほうがいいかと。
受け取る側も差し入れを受け付けるのか事前にサイトに書いておいたりした方がいいんじゃないでしょうか?
善意の行為ではあると思いますが、無理に受け取って食べず・使わずに結局捨てるというなら受け取り辞退するとか。

参考:イベントで差し入れに渡した&もらった物のまとめ


●ここから持って行かない方がいいと思う物
賛否両論あることもあるが、管理人的には持って行かない方がいいんじゃないかという物。

サンダル
主にビーチサンダル。歩いてる最中に脱げると危ないです。
夏は暑いのでサンダルで行きたいところですが、人の多さから足を踏まれる危険性や日焼けすると靴を履いて歩くときに辛くなります。
それでも履くなら足にも日焼け止めを塗るとか、靴下でも履くとか。
最近多いファッション性の高そうな踵まで覆うサンダルとかの方がいいんですかね。新品ではなく履き慣れた物をお勧め。
雨が降ったときはあるとありがたいですが・・・サンダルは肯定派と否定派が結構いるような?
同じく下駄もオススメしないです。コスプレで必要な人は別ですが。

ハイヒール(コスプレ除く)
普通に危ないから。踵が折れても大変ですしね。

新品の靴
靴擦れの可能性もあるのでお勧めしません。
靴は履き慣れたスニーカーが一番良いと思います。
あとは雨対策に防水スプレーを予め吹きかけておくとか。
びしょ濡れになったときの為にサンダル用意しておくくらいでしょうか。

病気
周りに迷惑なので夏風邪を引いたときや体調が悪いときは行かないと言うのも選択肢の1つです。

小さなお子様
子連れでコミケ参加している人を見かけます。場合によってはコスプレまでさせて。
子供をコミケへ連れてくるのは賛否両論があります。
コミケは毎日十数万人の来場者があり、背が低く体力も少ない子供が参加するのは危険です。
親が同人誌購入などに夢中になって子供をほったらかしにするとか・・・なってからでは遅いですし。
子供が居てもどうしてもコミケに行きたい方は、親に預けるなどした方がいいと思います。

今回のコミックマーケット70ではパワパフZのイベントがコミケ会場内で企画されております。
すでに少女漫画雑誌「りぼん」でも告知されており、ファンのお子様は親に頼むなどして来場することが予想されます。
個人的にはコミケに子供を連れて行くことは否定派なんですが・・・

関連:『コミケに子連れお断り同盟』『コミケに子連れお断り同盟』より)



とりあえず自分で考えたのはこんなところで。
流石に人間1人が持てる荷物の量には限界があり、全てを持って行くのは無理だと思います。
解説を読んで自分に必要な物を見極めていただければと思います。
最近はビッグサイトにもコンビニが増え、現地調達をすることも出来ます。

カタログに載っている持ち込み禁止物は持って行かないように。まぁその辺は当たり前として。
控えましょうとか書かれている持ち物や行為はやらない方がいいですね。
ゴミは指定の場所に捨てるか、持ち帰りましょう。
入場が始まってから先頭集団が残していったゴミとか結構気になります。
関連記事
コメント
この記事へのコメント
夏コミは今回初参加なんで大変参考になりました~
今回は暑さもそうですが、初日台風になりそうで怖いです・・・orz
2006/08/08(火) 17:49 | URL | kaz #-[ 編集]
コメントどうもですー。
お役に立ったようでなによりです。
台風来てますねー。
スピードが遅くなれば雨、過ぎれば台風一過で猛暑になりそうで参加者にとっては辛くなりそうですね(^_^;

対策万全にコミケをお楽しみください~
2006/08/09(水) 02:38 | URL | NABE #dcGE4/1s[ 編集]
私もコミケ初参加でわからない事だらけでしたので
大変参考になり助かりました~
夏はやはり暑さとの戦いなので万全の準備を行い
コミケに参加したいとおもいます!
2006/08/09(水) 23:02 | URL | √4 #k9MHGdfk[ 編集]
コメントどうもです。
暑さだけではなく、今回は雨の心配もした方が良さそうです。
持てる荷物の量は限られるとは思いますが、準備万端でお楽しみください。
2006/08/10(木) 04:19 | URL | NABE #dcGE4/1s[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://keypot.blog8.fc2.com/tb.php/118-86fc1eac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック